サイト内検索

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 3,005件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

コンビニ人間

著者 村田沙耶香

「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、「...

もっと見る

コンビニ人間

税込 631 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.7MB
Android EPUB 5.7MB
Win EPUB 5.7MB
Mac EPUB 5.7MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。

ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。

累計92万部突破&20カ国語に翻訳決定。
世界各国でベストセラーの話題の書。

解説・中村文則

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3,005件

みんなの評価3.9

評価内訳

普通って何だ?

2018/09/25 09:16

22人中、18人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:touch - この投稿者のレビュー一覧を見る

私のように、コンビニを冷蔵庫替わりとして利用してしまう依存のしかたもあるが、この作品は、逆に「店員」としてコンビニに依存してしまう女性の物語。

作者の村田沙耶香氏も、長年コンビニでバイトをしている(今も続いている?)らしく、そのためか、店内の描写が生き生きとしていて、素晴らしい。

主人公・恵子は、他人の感情などがうまく読み取れない、いわゆる発達障害?(アスペルガー?)の傾向があるようだ。
だから、マニュアルで行動を徹底されるコンビニが、とても居心地よく感じるのだろう。
周りの友達や妹からは、「どうして結婚しないの」とか「なんで、その歳でバイトなの」とか聞かれるが、何故それがいけないことなのか分からない。

恵子目線で描かれる世界は、我々が「普通」だと思っている方が不思議に感じられてしまう。
でも、読んでいるうちに、だんだんと私も恵子に同調し始め(白羽にはイライラしてしまうが・・・)、「普通の人」が気持ち悪く感じられてくる、、、のが面白い。

何が「普通」なの?「まとも」って、どういうこと?
「最近の新人はマニュアル人間だ」なんて言われることもある世の中への痛烈な批判のようにも思えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世間の感覚や道徳のプレッシャー

2018/11/03 11:32

11人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sika - この投稿者のレビュー一覧を見る

かつて多くの人が抱いてきたであろう違和感を見事に表現していると思います。普段は何も疑問に思っていなかったことでもこの主人公のように突き詰めると世の中の見え方がガラッと変わってしまい、生きにくい世の中になるのだと思いました。たいていの人はそこまで突き詰めずに流しているので引っかからずに生きていけるのかな。現代社会の生きにくさを見事に表現しているのではないかと思います。多様性が叫ばれる現代ですが、やはりまだまだいろんなことに対して許容範囲が狭いのではないかと考えさせられました。ぜひ、多くの人に読んでもらい、いろんなことを考え、気づき、感じてもらいたいです。ほんとにおすすめです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

一気に読める面白さ

2020/06/05 20:33

11人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

コンビニ店員ってこうゆう人達なんだぁ…とただただ感心してしまう。いつも笑顔で元気よく挨拶してくれる店員さんも実はこの主人公のように単にストイックを超えた人なのかも…と思ってしまった。「コンビニ人間」という標題にも納得の一冊!!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

私に似た主人公

2021/11/24 13:23

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mk - この投稿者のレビュー一覧を見る

読んでいる途中で、私のことかなと思う箇所がたくさんありました。普通でなけれは、ちゃんとしなければ、と思いながら生きてきたんだなと。
意外だったのは、コンビニで働くということが、そんなにも下に見られるようなことなのだということです。私もコンビニで働いていたので悲しかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

そのとき、私は、初めて、世界の部品になることができたのだった。

2018/10/11 08:26

8人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アナグマ - この投稿者のレビュー一覧を見る

白羽の態度。
コンビニの店員達が主人公と白羽が付き合ったことを知った後のやり取り。
主人公の周りの人間の豹変ぶりが怖い。
読み進めていくと、気分が悪くなることも度々あった。


「気持ちが悪い。お前なんか、人間じゃない」
この言葉の”人間”とはいったい何なのか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

普段なかなか小説を読まない人にも

2022/03/13 10:46

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はるか - この投稿者のレビュー一覧を見る

以前から気になってはいたものの未読のままでした。
芥川賞を取ったのももう5年以上も前だったんですね。
おすすめされる機会が重なったので遅ればせながら手に取りました。
良かった。。もっと早く読みたかった!

批判する考え方に結局囚われている、
人より優位に立っていたい、
自分の中にもある人間の弱さを感じました。

世の中の多くの人がこの本を「良い」と思っているなら、傍から見れば明るくて幸せそうに見えるあの人も自分とそんなに変わらないのかも、なんて思わせてくれる一冊でした。
読みやすい文量なのもまた良い。
普段なかなか小説を読まない人にもおすすめです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

コンビニ人間

2021/06/16 11:52

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:S - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本の主人公がモラルの欠けたキャラクターとして設定されているることによって、筆者の主張は非先鋭化されている。しかし、コンビニ店員のように資本主義の末端で働く人に個性は求められていない。代わりは誰でもできる。という主張が本書には隠されているようだ。
社会ではそのような個性を必要としない人材を多くの会社が必要としているのにも関わらず、コミュニティの中では、人それぞれが個性を持って生きることを望ましいと考えられ、それぞれの生き方を評価される。
でもそうした個性を持ちつつも、みんなが「普通の生き方」を強いられているという矛盾が見出せる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

読みやすい

2022/01/31 16:38

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あんあん - この投稿者のレビュー一覧を見る

普段からあまり本は読む方ではないが、難しい表現などもなくすんなり読めた。
最後は結婚してまわりの人間と溶け込めるのかな、などと思ってもいたが…
これはハッピーエンド?それともバッドエンド?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

芥川賞受賞作の中で特に好きな一冊

2022/12/31 10:21

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yy - この投稿者のレビュー一覧を見る

芥川賞受賞作は幾つか読みましたが、私は本書が一番好きです。著者の村田沙耶香さんのインタビューを見ていると、独特の感性をお持ちで興味深いなと思っていたので、本書を読み、その感性が詰まった一冊だと感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

さすがに傑作

2022/11/17 12:35

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マンゴスチン - この投稿者のレビュー一覧を見る

短くてとても読み易い。すぐ読める。
主人公はある種、才能の塊のように私には読めた。
世の中にはいろんな考え方の人間がいるんだよなぁと、何とも当たり前で且つ忘れがちなことを再認識。
個性や生きがいについて考えた。
読了後の思考が止まらない。よく考えたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

リズミカルな文章!!

2021/05/15 17:31

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひややっこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「コンビニエンスストアは、音で満ちている」
冒頭のこの文章にまず惹きつけられました。後世に残る名文!と私は思いましたが、いかがでしょうか。内容のユニークさはもちろんなのですが、やはり作者のこの文章力が作品を一気に読ませてしまう強さをお持ちで。うらやましいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ちょっと変わった主人公からたくさん学ぶことができた。

2024/11/30 23:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ファースト - この投稿者のレビュー一覧を見る

この物語は変わり者の主人公とそれを取り巻く周囲の人間のドラマなのですが、この結末では私に「大切なのは自分の気持ちである」という解釈を与えてくれました。
名作だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世界中で翻訳されていることに納得がいく

2024/10/16 23:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Katze - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本人でありながら、Youtubeのイタリア人の動画からこの「コンビニ人間」を知りました。もちろん、作者の村田沙耶香氏も知りませんでした。読んでみると、不思議なほど引き込まれ、一気に読んでしまいました。こういうことは私の人生においていつあっただろう?
「コンビニ人間」は、外国人も共感、引き込まれるーつまり文化や人種を超えた内容なんだなと改めて思いました。もちろん、作者の他の作品も即、購入しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

通念の『普通』を考えられる作品

2024/10/11 02:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:受験生 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本を通して自分の中に無意識のうちにある『普通』の価値観を再認識した。

完読後、『コンビニ人間』を読んだ時に感じた違和感だったり、感覚だったりを自分の中で解釈するのに苦労したけれど、『解説』の部分でそれが解かれていて読書に慣れていない私に取っては有り難かった。

自分の理解力が乏しく、まだまだ読み取りきれていない表現が『コンビニ人間』の中に眠っているような気がする。

だから、本をたくさん読んだ後、もう一度読みに戻って来たいとも思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

異質であってはならないのか

2024/04/02 21:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本が好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

コンビニを舞台に上手く「普通とは何か」「異質であってはならないか」といった大きなテーマを扱った読み応えのある作品でした。特に主人公は異質の者とされていても、何も悪いことをしていないはずです。淘汰されるならば、「違うから」という感情論ではない理屈が必要なはずです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。