- 販売開始日: 2018/10/19
- 出版社: 東京書籍
- ISBN:978-4-487-81133-5
子どもと木であそぶ
著者 岩谷美苗
樹木医が教える,身近な木々で,子どもたちと楽しくあそべるアイディア満載の本。アオダモの枝で蛍光ペン遊び,ムクロジとエゴノキの実で洗濯遊び,ムクノキの葉でヤマザクラを磨く,...
子どもと木であそぶ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
樹木医が教える,身近な木々で,子どもたちと楽しくあそべるアイディア満載の本。アオダモの枝で蛍光ペン遊び,ムクロジとエゴノキの実で洗濯遊び,ムクノキの葉でヤマザクラを磨く,タラヨウとトウネズミモチの葉に字を書く,アジサイの幹を灯心にランプをつくる,色々な葉っぱでビーサンをつくる,色々ないい臭いのする木を削ってみる,ムクロジの実のLEDイルミネーションづくり,色々な葉拓でエコバッグづくり……など,身近にある木を素材に,親子で楽しくあそべるアイディアを樹木医・岩谷美苗氏がナビゲート。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
幼い子でもできそうなものから手先の器用な大人向きのものまで幅広い。
2018/10/20 15:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る
子どもに自然に親しんでもらう方法として「遊び方」を紹介する。「子どもの自然教室」なども増えて、いろいろな企画があるだろうが「こんなのはどうでしょう」のヒント集のような本。遊び・実験・観察・クラフト・食といった項目に分かれている。
遊びでは「飛ぶ種を飛ばしてキャッチする」といった単純なもの、「大木をハグする」のようなヒーリングみたいなもの。食の中にはトチ餅の作り方など昔からの方法の紹介もある。
幼い子でもできそうなものから手先の器用な大人向きのものまで種々様々。自分にあわせて「使えそうなもの」をやってみたら、と思わせてくれる。
難しい話は省いて、という編集なのだろうが、UVペンで樹液が光るというようなものには「なぜ?」の理由が少し欲しい気もした。対象年齢が高そうなものも混じっているのでそういった知識の部分もあってもいいのではと思うのだが。難易度のばらつきがあるのでなんとなく全体の印象が絞り込めないのが少し難点か。