- 販売開始日: 2018/10/31
- 出版社: わかさ出版(雑誌)
- レーベル: WAKASA PUB
- ISBN:978-4-907400-75-0
わかさ夢MOOK76 足裏しびれ・痛みが自分で治せる!
著者 わかさ・夢21編集部
足の専門医・名治療家・トレーナー13人が指導! 今すぐできる、症状別、最新メソッド足裏しびれ痛みが自分で治せる! (楽)歩ける1、足裏のジンジンしたしびれ・違和感は、「脊...
わかさ夢MOOK76 足裏しびれ・痛みが自分で治せる!
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
足の専門医・名治療家・トレーナー13人が指導! 今すぐできる、症状別、最新メソッド
足裏しびれ痛みが自分で治せる! (楽)歩ける
1、足裏のジンジンしたしびれ・違和感は、「脊柱管狭窄症・坐骨神経痛」で起こる人が多く、足首体操で改善
・腰の狭窄症や坐骨神経痛の人に足裏や痛みやしびれ・違和感は多発し、簡単自力ケアで続々軽快
・足腰の痛みやしびれで続けて歩けなくなる間欠性破行は痛む前に休む「こま切れ歩き」で軽快
・狭い脊柱管が広がり歩行距離も延びると病院で行う間欠性破行のリハビリ体操「腰突き出し」
他
2、足裏のかかとの周辺が激しく痛む「足底筋膜炎」は硬直した足裏の筋肉ほぐしで和らぐ人が多い
・足裏の激痛を招く足底筋膜炎はスポーツと無縁の人にも多発し、隠れた原因は足裏アーチの変形
・長引く足底筋膜炎や足指がしびれるモートン病は、筋肉のしこりを消す「ほぐしケア」で続々軽快
・20年以上悩んだ足底筋膜炎の右足裏の痛みが1ヵ月のほぐしケアで大幅に軽減し、らくに歩けた
他
3、足指の激痛を招く、外反母趾・強剛母趾も悩みの偏平足・開帳足も改善する爪先エクサ
・手術しかないといわれた重度の外反母趾でも改善すると評判! 足の専門医考案「足の甲包帯」
・外反拇趾・開帳足は足の横アーチのくずれで起こり、軽度なら足裏の筋肉を鍛える「爪先体操」で改善
他
4、巻き爪・陥入爪の激痛が 簡単な手当てで和らぐ、爪ケアやタコ・ウオの目の原因別対策など、足指のトラブル別、相談室
・足の爪が肉にめり込む巻き爪・陥入爪の痛みがすぐ引き軽度なら治せる「コットン&テービング法」
・タコ・ウノの目は足の生活習慣病で再発しやすいが、靴選びやはき方などのひと工夫で回避できる
他
5、足首痛の予防にも改善にも効力を発揮! ひざ痛も和らぎ 歩行がらくになる【足首そらし】
・全身を支える足首の硬直こそ足首痛・ひざ痛・股関節痛・腰痛など関節痛を招く重要原因
・足首反らしをやれば足の捻挫が予防でき、慢性的な足首痛やひざ痛も改善し歩行もらくになる
他
6 ふくらはぎの激痛や不快感で不眠も招く、こむら返りムズムズ脚症候群のNo.1対処法
・ふくらはぎのけいれん「こむら返り」は立ち仕事や冷えで起こり、ふくらはぎを伸ばせば急場はしのげる
・就寝中に多発するこむら返りには、ふくらはぎの筋肉をほぐす寝る前40秒の「爪先起こし」が著効
他
7、足の動脈硬化・静脈瘤や糖尿病痛風で起こる足のしびれ・激痛の症状別、自力ケア一覧
・片足の足先のしびれは「足の動脈硬化」の可能性大で、歩いてふくらはぎが痛めば重症
・両足裏に同時に現れるしびれは「糖尿病の合併症」が疑われ、食事での糖質減らしが何よりも重要
他
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む