電子書籍
子供の科学2019年1月号
著者 子供の科学編集部
★特集 ロボット開発最前線!今回の特集では、KoKaが注目した最前線のロボット開発現場に行ったよ! 紹介する3か所は、人工知能(AI)やIoT(Internet of T...
子供の科学2019年1月号
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
★特集 ロボット開発最前線!
今回の特集では、KoKaが注目した最前線のロボット開発現場に行ったよ!
紹介する3か所は、人工知能(AI)やIoT(Internet of Things)などといった、最先端の技術を活用したロボットを開発している注目のベンチャー企業だ。
開発されている技術と、それがどう使われようとしているのか、開発者のみなさんに聞いてきたゾ。
★別冊付録 世界を探検しよう! KoKaサイエンスすごろく
各スポットにはAR動画が見られるマーカーつきで、アプリを読み込んだスマートフォンやタブレットをかざすと、動画が再生されます。
※デジタル版の別冊付録は切り取ることができません。すごろくとして使用したい場合は本誌をご利用ください。
●流れ星を自在に流せる!? 夜空を駆ける人工流れ星
実は、流れ星を人工的につくってしまうという驚きの計画があるんだ。
いったい、どうやって流れ星をつくるのか紹介するよ。
●micro:bitでレッツプログラミング! 宝探しゲームをつくろう
今回は、地磁気センサーを使って、宝探しゲームをつくってみよう。
micro:bitのディスプレイに宝の位置と自分の位置が表示されるので、それを頼りに探すゲームだぞ!
●パチパチ ゲコゲコ ブブーブブー 海の生き物は鳴いている
キミは鳴く魚がいるってこと、知ってるかな?
この音をうまく使えば、生態調査に活用することもできる。
そこで、この技術について詳しく知るために専門家の先生に話を聞きに行ってきたぞ!
●はじめようジブン専用パソコン ジブン専用パソコン2がやってきた!
連載開始から約2年が経ち、ラズパイに新型が登場。
今回は新しくなった「ジブン専用パソコン2」のパワーアップしたポイントを見ていくよ。
目次
- Pick Up!
- コカトピ!
- コカプレ!
- [特集]ロボット開発最前線!
- 流れ星を自在に流せる!? 夜空を駆ける人工流れ星
- えいせいくんがご案内! スカパーJSATのゆかいななかまたち
- micro:bitでレッツプログラミング! 自分だけの探検ウォッチをつくろう
- KoKaサイエンスすごろくの遊び方
- 海の生き物は鳴いている
- 進め!KoKa実験部
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む