サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

映画館と観客の文化史

著者 著:加藤幹郎

映画はいったいどこで見るべきものなのだろうか。ホームヴィデオの普及以降一般的になった、個人的な鑑賞は、はたして映画の本来的な姿から遠ざかってしまったものなのだろうか。本書...

もっと見る

映画館と観客の文化史

税込 946 8pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 13.1MB
Android EPUB 13.1MB
Win EPUB 13.1MB
Mac EPUB 13.1MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

映画はいったいどこで見るべきものなのだろうか。ホームヴィデオの普及以降一般的になった、個人的な鑑賞は、はたして映画の本来的な姿から遠ざかってしまったものなのだろうか。本書は、黎明期から今日までの一一〇年間の上映形態を入念にたどりながら、映画の見かたが、じつは本来、きわめて多様なものだったことを明らかにする。作品論、監督論、俳優論からは到達し得ない映画の本質に迫る試みである。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (8件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

目を開いたまま夢を見る場所

2006/08/22 11:23

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は「日本語で書かれた初めての包括的な映画館(観客)論」である。著者はそう書いている。
 では、なぜこのような書物が書かれなければならなかったのか。「映画はそれ自体としては存在しえない」からである。「映画館(上映装置)のなかで切り取られる上映時間という生きられた「現在」の空間的な写像ないしは存在論的な時間の問題をぬきにしては、映画は真に論証の対象にのぼることはできない」。
 長いあいだ映画を見ることは「一枚のスクリーンに拡大投影された映像を不特定多数の観客がひとつの場所で視覚的に共有すること」を意味してきた。しかし過去一世紀以上にわたる多様な映画興行の歴史を振り返ると、このような考え方は根底から修正をせまられる。映画館の座席に縛られてスクリーン上の表象を現実と誤認する快楽にひたるという観客の「不動性」は、映画史初期から古典期への移行過程でたまたま獲得された歴史的産物にすぎない。
 こうして、透明な窓の向こうの景色(映画作品)ではなく「窓を窓として窓そのものを論ずる」という本邦初の試みが開始された。
 公共的な見世物(スペクタル)としての興行やこれとは異質なキネトスコープ(覗き箱式の映画装置)による映像体験という最初期を経て、安普請の常設映画館(ニッケルオディオン)の流行から古典的ハリウッド映画を上映する豪華で巨大な映画宮殿(ピクチュア・パレス)へ。そして「映画のテレヴィ化」の過程で生まれたドライブ・イン・シアターやシネマ・コンプレックスを経て、かつてのパノラマ館のような見世物への回帰を思わせる巨大なアイマックス・シアターへ。あるいはキネトスコープ以来の「ひとりで映画を見るという経験」を復権させたVCRやDVDの出現。
 アメリカ篇、日本篇の二部構成で叙述される映画館(上映装置)とその観客(享受・受容)の歴史は実に興味深い。とりわけ、映画館と教会との親和性(「そもそもカトリック教会じたい太陽光によって栄光の物語を上映する映画館であるともいえる」)や、列車旅行と映画体験との密接な関係をめぐる考察(「列車のスピードは人生の奥行きを犠牲にして、平板ではあるが簡便な旅を可能にした。それは新しい幻惑媒体としての映画が観客にあたえることのできるものと似ていた」)は刺激的である。
 ただ、本邦初の「新しい冒険」であるだけに、本書には多くの知見や仮説、論点が必ずしも存分に深められ相互に関連づけられることなく後の考察に委ねられている。
 たとえば著者は、映画館とはあくまでも「目を開いたまま夢を見る場所」であり、「ひとは映画館のなかや上映装置のまえでかならずしも映画を見ているとはかぎらない」と書いている。この論点(ひとは映画館という都市装置を使ってでほんとうは何をしてきたのか)は本書の随所に見え隠れすが、それが主題的に存分に論じられることはない。
 あるいは「ひとが観客になる」とはどういうことか。著者が示した仮説(「カメラの遍在性に裏打ちされた観客の視線の遍在性とパノラマ性が、ひとをして「観客」たらしめる」)を列車旅行やDVD等々がもたらす体験に即して具体的に検証していくことで、どのような議論がひらけるだろうか。
 そして映画館・観客の文化史と映画受容との関係。「映画館(ないし映画装置)の差異が映画作品の解釈にどのような影響をおよぼすのか」という論点である。著者にはすでに『「ブレードランナー」論序説』がある。こうした個々の映画作品をめぐる受容=解釈の歴史の解明を積み重ねていくことで、著者いうところの「硬直状態」から映画史が救済されるのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/04/20 00:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/06 21:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/28 20:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/10/26 00:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/10 22:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/21 10:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/18 00:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/01 14:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/25 00:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/03 23:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/08/18 16:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/10/19 21:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。