読割 50
電子書籍
はじめてのアメリカ音楽史
ブルーズ、ジャズ、ゴスペル、ソウル、カントリー、ロックンロール、ヒップホップ……アメリカの様々な音楽はいつどのように生まれたのか。どんな人たちにより演奏されてきたのか。2...
はじめてのアメリカ音楽史
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
はじめてのアメリカ音楽史 (ちくま新書)
商品説明
ブルーズ、ジャズ、ゴスペル、ソウル、カントリー、ロックンロール、ヒップホップ……アメリカの様々な音楽はいつどのように生まれたのか。どんな人たちにより演奏されてきたのか。200年以上の歴史を誇るアメリカ音楽について、その始まりから現在のアーティストまで、アメリカ南部からやってきた研究者とポップカルチャーに通じる評論家が徹底的に語りつくす。この一冊でアメリカン・ルーツ・ミュージックがバッチリわかる。全ジャンルのアルバム紹介つき。
目次
- はじめに/第1章 アメリカン・ルーツ・ミュージックの誕生/第2章 ゴスペルは希望の歌/第3章 ブルーズ街道/第4章 ジャズとニューオリンズ/第5章 ソウル、ファンク、ヒップホップの熱狂/第6章 カントリーとフォークの慰安/第7章 ロックンロールの時代/おわりに/アメリカ音楽の主な流れ/アメリカ音楽史年表/人名・グループ名索引
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
今のアメリは昔と変わらない差別の国?
2022/08/02 14:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
ミンストレル・ショー、アメリカ人ならかならず耳にしたことがある19世紀半ばに誕生した大衆芸能。白人が黒人に扮して、歌や踊り、話芸や寸劇などを見せる演芸、もちろん、それらは黒人に対する軽蔑と揶揄が売り物だった。とんでもない時代だったとは思うが、今のアメリカがどうかというと、何も変わっていないような気もする
電子書籍
ルーツを求めて
2020/07/18 22:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
トラディショナルからジャズまで、南部の土地柄との結び付き強いです。多文化を貪欲に取り入れてきた、アメリカ音楽の魅力が溢れていました。