電子書籍
はじめてのやせ筋トレ
★☆累計50万部突破! 金スマ(TBS)で紹介され、話題沸騰中!☆★ 無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた著者が、たった5ヶ月で10キロやせた!運動嫌いで、走る...
はじめてのやせ筋トレ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
はじめてのやせ筋トレ
商品説明
★☆累計50万部突破! 金スマ(TBS)で紹介され、話題沸騰中!☆★
無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた著者が、たった5ヶ月で10キロやせた!
運動嫌いで、走るの嫌い、根っからのインドア派、おやつ片手にゲームを楽しみ、外に出るのがめんどくさい…
そんな人でも大丈夫。
外に出なくてもOK。家で10分あればできる、手軽で効果的な自宅トレを厳選しました。
実際に著者が効果があった
体を引き締めるのに必要な、「やせ筋」を狙った簡単トレーニングだけを紹介しているから
たった1ポーズでも体の変化を感じられます。
著者のとがわさんいわく
「インドア派の私には、ランニングなんて無理。いつも無理なダイエットをしてはリバウンドしていました。
でも筋トレなら、自宅で思いついたときに出来る。10分あれば3ポーズはできちゃいますよ。
何より、やった直後にちゃんと結果が目に見えてわかる。だから楽しいんです!」
全編オールイラストの、わかりやすい解説で、
初心者でも楽しく自宅トレができます。
むやみに回数を稼ぐ必要なし、最初は1回からでもOK。
さらに効果を出したい人への上級編や、細見えストレッチも紹介。
気持ちよく楽しく理想のボディラインを手に入れられる筋トレ本です。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
1週間メニューがついてる
2019/02/05 07:32
29人中、28人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:レイ - この投稿者のレビュー一覧を見る
一番いいポイントは、紹介されたトレーニングを1週間どのように組み立てるといいのか、ちゃんと書いてくれているところです。とりあえずこの通りにやればいいのね、と筋トレになじみのない私のような人にはありがたいです。
それぞれの筋トレ方法もわかりやすく描かれていますのでおすすめ。
紙の本
密かに筋トレ
2019/01/29 00:03
16人中、15人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者の方はインドア派だったのにこんなに美ボディになられて素晴らしいです。筋トレの仕方もわかりやすく、曜日ごとにメニューが書いてあるので初心者の私にもわかりやすく、入り込みやすいです。
次はレシピ本を出してほしいです。
電子書籍
続けられます。
2019/07/17 18:23
16人中、14人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:どきんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
不思議な程、この本で筋トレを続ける事ができています。
一週間プログラムがあるからかな?
普段、3日坊主なんですが、イラストの魅力でしょうか?
続けていると、筋力が付いてきたのが分かります。1か月半で、体重は2kg減。それ以上に身体が締まった気がします。オススメ!
電子書籍
続けられるかどうかは自己責任として
2019/06/26 11:56
13人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:vanilla - この投稿者のレビュー一覧を見る
どの部位に効くのか・やり方・NGポイント等が、イラストと解説で非常に分かりやすい。
自分にも出来そう…と思わせてくれる。
ダンベルはあった方が良いと思うけれど、たった一つ絶対必要なのは自分の『やる気スイッチ』。
電子書籍
引き締まってきた!
2019/12/03 12:47
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ももみかん - この投稿者のレビュー一覧を見る
イラスト入りで分かりやすく、女性には取り組みやすい内容。ハードなトレーニングは苦手なので、これくらいのペースなら継続できるかなと1ヶ月やってみた。
パツンバツンだったスカートに余裕ができた!
さらに継続して健康的に引き締めていきたい。
電子書籍
わかりやすい
2019/02/14 20:21
10人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くろさー - この投稿者のレビュー一覧を見る
わかりやすく、取り組みやすいです。
電子書籍
華奢目指しがわかりやすい!かわいい!
2019/03/28 21:29
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あおなつ - この投稿者のレビュー一覧を見る
オタク→筋肉オタク→美ボディ道を突っ走った作者さんならではの本だなぁと感じました。
筋肉つけて痩せよう!だけではなく、ここは華奢でいたい!まで解説してくれています。
二次元美女シルエットな推しをイメージして、本にあるやせ筋と仲良くなりたい!と思っています(*´∇`*)
電子書籍
出来ることから1つずつ
2019/09/22 10:57
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きなこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
あまりに体力が無いので初心者でも出来る筋トレを覚えたくて購入。
腕やより強い負荷をかける筋トレにはダンベルやバランスボールが必要だが、ゆるくやりたいくらいのレベルならアイテムは必要なし。前半は身体1つで出来るのが良かった。
いくつか続けたら健康診断で体脂肪が少し減った。しかし、サボるとあっという間に戻るので無理せず継続出来る範囲で1つずつが向いている内容だった。
紙の本
しっかり自主練
2020/09/01 17:02
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まる - この投稿者のレビュー一覧を見る
コロナ太りを少しでもなくすためにも、よりやりやすく
簡単にやれるのが嬉しかったです。
電子書籍
スタイル重視の筋トレにおすすめ
2019/11/25 14:01
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しらさわ - この投稿者のレビュー一覧を見る
体型が気になりはじめた女性が、理想のボディメイクをするための入門書にオススメです。
どう動けばいいか?どこに効くのかがイラストでとても分かりやすく書かれています。
道具が必要なものもありますが、自宅ですぐにできる運動も多いです。
筋トレ初心者ですが参考になりました。
電子書籍
筋トレの教科書
2021/06/04 13:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:noa - この投稿者のレビュー一覧を見る
正しく出来ていればここに反応がくる、間違っているとこうなる、正しく行うには、等正解とNGをイラストで解説してくれているので、分かりやすいです。
また、トレーニングごとにインターバルの目安時間を書いてくれているのがありがたいです。
他の本、サイトでは何回を何セット、と書いてあってもどのくらい間隔をおいたら良いのかまでは書かれていないことが多いので、参考になります。
1週間のトレーニングメニューがついているのもありがたい!
毎日読んで取り組んでます。
紙の本
やせ筋
2021/02/27 18:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱーぷる - この投稿者のレビュー一覧を見る
テレビでこの本のことを知り、本でもっと内容を知りたいと思いました。筋トレをする事でからだの引き締め効果だけではなく、からだに効いている感じがあり気持ちよかったです。
紙の本
やせ筋だけ鍛えようという視点が新しい。
2020/04/17 22:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
ウィルス禍で外出自粛の日々の運動不足を補おうと読み始める。筋肉を、スタイルがよくなる「やせ筋」と、鍛えすぎるとかえって体が大きく見える「むき筋」に分けて、紹介しているところが、他の筋トレ本と大きく違うところ。さっそく、少しずつ初めて、とにかく運動不足は解消されてるような気がする。あとは、ほんとにやせるか否か...だなぁ。
紙の本
やりやすい
2019/01/17 09:10
9人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
無理なダイエットでなく、手軽で効果的なトレーニング方法が紹介されていて、やってみたくなります。自宅で、できそうです。
紙の本
ポップで可愛い、そして効果抜群
2020/03/23 10:39
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:けろん - この投稿者のレビュー一覧を見る
紙の本で購入しました。本を開きながらトレーニングする場合には、ブックスタンドがあると便利です。
ヨガマットと2キロのダンベル2個があれば、本書に載っているトレーニングの大部分ができます。私は家にあった1.5キロのダンベル2個をメインに使っていますが、十分に効果があります。
イラストがわかりやすくて、可愛いです。そして、効いている!という実感があります。筋トレのイメージが変わりました。私にもできそう、と思えます。
でも、筋トレ超初心者の私からしたら、この本のイラストや解説だけでは、誤解した部分がいくつかありました。例えば、左右を鍛える場合。右右右、左左左(もしくは左左左、右右右)と鍛えるのが正しいようですが、しばらく右左右左右左とやっていました。また、実際にトレーニングの動画を見たら、本書を読んだだけでイメージして行なっていたのとずいぶんやり方が違っていて、驚きました(特にデッドバグ)。人によっては、間違った方法になりやすいかもしれません。基礎的な内容をネットなどでチェックしつつ本書を活用すれば、完璧だと思います。
本書を使ったトレーニングを再開したので、追記します。
トレーニングができなかった時期があって、食事量を気にしなかったこともあってか、体重が元に戻り、さらに2キロほど太ってしまいました。本書のトレーニングをやっていた時は微細な体重の上下はありながらも順調に減量できていたので、やはりとても効果があったのだと思いました。
とがわ愛さんのSNSをチェックしてみました。「やせ筋」の部位の紹介ページに載っていた女性でした。努力して綺麗になった方は、本当に美しいと思います。
筋肉が成長している証だと思うと、筋肉痛も嬉しいものです。また、頑張りたいです。