電子書籍
考える力とは、問題をシンプルにすることである。
著者 苅野進
◆「正しい問題」さえ見つけられれば、作業量は激減し、スピードが上がり、成果は最大になる~考える力とは、「解くことができる問題」を見つけることである~本書は、「本当に取り組...
考える力とは、問題をシンプルにすることである。
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
考える力とは、問題をシンプルにすることである。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
◆「正しい問題」さえ見つけられれば、
作業量は激減し、スピードが上がり、成果は最大になる
~考える力とは、
「解くことができる問題」を見つけることである~
本書は、「本当に取り組むべき問題(イシュー)」を見つけ出す力をつけてもらうためのものです。
仕事が速い人、生産性が高い人、創造力がある人など、頭がいい、考える力がある人は、この力を持っています。
解くのに時間がかかる問題、自力では解けない問題に取り組むのは非効率です。
懸命に解いた結果、効果が得られないというのも悲劇です。
根本的な解決策を生む、本質的な問題を発見することで、ビジネス、仕事、勉強、何事も作業量は減り、スピードは上がり、成果が最大になるのです。
良い問題とは、
・解くことができる
・解いたら効果が出る
という2つの条件がそろったものです。
本書では、目の前の複雑な混乱状態に惑わされずにこの2条件を兼ね備えた「シンプルな問題」を設定できるようになる技法を紹介しています。
◆15年をかけて設計された、
わかりやすい「ロジカルシンキング」の授業。
~10歳でもできた論理トレーニング!~
経営コンサルタントだった著者が代表を務める学習教室「ロジム」は小学校1年生から高校3年生の生徒たちが、「ロジカルシンキング」の授業を通して「問題設定力」「問題解決力」を身につけています。
本書は、15年にわたって小学校低学年の生徒でも理解できるように授業を設計してきた経験が反映された、これ以上ないわかりやすい内容です。
(プロフィール)
苅野進(かりの・しん)
学習塾ロジム塾長兼代表取締役。
著書に、「10歳でもわかる問題解決の授業」(フォレスト出版)などがある。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
考えることを考える
2019/06/17 00:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
解くことが出来る問題を見つける力。
良い問題とは、解くことが出来る解いたら効果が
出る問題。
本当の問題は何なのか?そもそも解ける問題に
向き合っているか?
考えることを考えさせられる一冊。