電子書籍
くらしのきほん 100の実践
著者 松浦弥太郎
松浦弥太郎のきほんシリーズ最新刊。どのページを開いても、試してみたくなることばかり。日常のマナーから、家事のきほん、我が家の定番の味まで、100の知恵やレシピがずらり。知...
くらしのきほん 100の実践
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
くらしのきほん100の実践
商品説明
松浦弥太郎のきほんシリーズ最新刊。
どのページを開いても、試してみたくなることばかり。
日常のマナーから、家事のきほん、我が家の定番の味まで、
100の知恵やレシピがずらり。
知らなかったこと、知りたかったことが満載です!
松浦弥太郎による、美しい写真とエッセイでお届けします。
毎日あたらしい、気づきと学びがある。
001 筆まめは福を呼ぶ。
002 迷ったときには自分に質問してみる。
004 旅先で聞いた、目玉焼きの極意。
012 料理とは、ふたつの手を使うこと。
017 好きな花をまず1本、活けてみましょう。
034 スープがなくてもできる、チーズリゾットの作り方。
036 台所道具の手入れには、なんといっても重曹です。
043 食器洗いは、おいしさへの感謝。
044 塩と砂糖としょう油はきちんと選ぶ。
046 まろやかでやさしい味、秘伝のごま塩。
063 テーブルの拭き方はご存じですか?
068 お盆は大切な行事。おめかしして出かけましょう。
069 箸の作法をきちんとする。食べ方が美しい人に。
070 玄米は100回とぐ。
080 白和え衣は、日本の大切な味。
083 ポーチドエッグを上手に作るコツ。
086 ブロッコリーは小房に分けてから洗う。
097 風邪退治にガーリックスープを。
099 どこの国に行っても、まずはおいしい朝食を探す。
10のジャンル、100のアイデア
<学び>
<家事>
<料理の知恵>
<料理のテクニック>
<きほんの味>
<我が家の定番>
<あの国のおいしい味>
<ドリンク>
<スイーツ>
<旅>
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
手軽な大きさでヒント一杯
2019/06/15 14:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
食に関する事を中心に、美しい写真と短めの文章で、生活についてのヒントが書かれています。
知らない食べ方も載っていたので、早速作ってみました。
著者は「暮しの手帖」編集長を9年間なさっていた方と知り、納得しました。
片手に乗る大きさの本で手軽です。
これからひとり暮らしをしようという方にプレゼントしても良いかも。
紙の本
時々出て来る、外国映画の食事みたいなレシピが好き。
2020/04/12 22:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
家事全般をテーマにきほんてきな著者の考え方を100個。表紙に書かれいる内容より、時々出て来る、グラノーラの作り方、ヘルシンキホテルの目玉焼き...みたいな、海外の朝食やおやつに出てきそうなレシピページが素敵だと思う。美しい写真が豊富なのも好きなところですが、時々、お説教臭いくだりもあって、そこが個人的にはちょっと残念かなぁ...。
紙の本
くらしのきほん
2019/02/28 22:11
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
「くらしのきほん」が100紹介されています。これは実践せねばというものから、当然すぎてふ~んというものまで。身近な感じ。