- 販売開始日: 2019/04/02
- 出版社: 草思社
- ISBN:978-4-7942-2372-2
関西圏鉄道事情大研究 ライバル鉄道篇
著者 著者:川島 令三
JR、阪急、京阪、阪神、近鉄、南海…激戦の関西を勝ち抜くのは──?京都、大阪、神戸、奈良、和歌山…エリアごとの「JR vs私鉄」「私鉄vs私鉄」の今を徹底分析!●開通した...
関西圏鉄道事情大研究 ライバル鉄道篇
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
JR、阪急、京阪、阪神、近鉄、南海…激戦の関西を勝ち抜くのは──?
京都、大阪、神戸、奈良、和歌山…エリアごとの「JR vs私鉄」「私鉄vs私鉄」の今を徹底分析!
●開通したJR東西線が、阪急、京阪、阪神の乗客を奪取
●京阪神区間へのJR新駅の相次ぐ開業に防戦一方の私鉄
●JRおおさか東線は近鉄・阪神にとって脅威に?
●速いが混むJR新快速を避け、並行私鉄に乗る人が増加
●指定席での快適乗車でJRに対抗する関西私鉄……など
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
関西の鉄道事情を詳細に記されてます
2021/11/13 17:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:奈良のおっさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
使用車両、ホームなどの駅の状態、列車ダイヤなどを線区ごとに詳細に書かれていて読むだけでも面白いです。
阪神間はJRをよく使います
2022/05/02 11:44
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
阪神間は、海から山に向けて、阪神、JR、阪急が並走している。個人的には、JRが速くて便利だと思うのだが、阪神はミナミから行けるし、阪急は夙川に停まる、その時々で使い分けている
関西圏鉄道事情のバイブルとなるか
2020/07/30 09:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まっしゅ - この投稿者のレビュー一覧を見る
しばらく前にも同様の内容が出版されているが、その第二弾である。本書は10年先、15年先に読み返した際に本領を発揮する読み物であるが、前回同じ路線について書かれていた内容と比較しながら読み解くのも面白い。現在のリアルタイムの鉄道事情を知るすべは実際にその時間にその路線を載ってみなければわからないが、著者が我々のかわりに全線乗車し、その感想と考察を掲載してくれている。