電子書籍
子供の科学2019年5月号
著者 子供の科学編集部
★特集 DNAでたどれ! 日本人はどこから来たの?およそ4万年前には、大海原を渡って日本列島にたどり着いた人々がいたことがわかっています。その人々はどこからやってきたので...
子供の科学2019年5月号
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
★特集 DNAでたどれ! 日本人はどこから来たの?
およそ4万年前には、大海原を渡って日本列島にたどり着いた人々がいたことがわかっています。
その人々はどこからやってきたのでしょう?
そしてどのように今の日本人になっていったのでしょうか?
最新のDNA研究から、日本人のルーツを探す旅に出かけましょう!
●無限の可能性を秘めた金属 鉄を極めろ!
鉄は私たちの暮らしの中で、最もよく使われている金属。
元素周期表を見てみると、原子番号26番、元素記号はFeだね。
今回は日本製鉄の鉄づくりのプロに、身近だけど実はよく知らない鉄にまつわる深~いお話を聞いてきたよ!
●micro:bitでレッツプログラミング! リモートで明るさを測ろう
micro:bitの光を感知する機能と通信機能を組み合わせると、離れたところから明るさの変化を監視する装置がつくれる。
今回は、光センサーのしくみを学び、このしくみを使って「ひきだしアラーム」をつくるぞ。
●KoKaで読み解く30年 平成の科学技術史
いよいよ 5月1日から新元号がスタート!
そこで編集部では平成の30年と113日間をKoKaのバックナンバーで振り返り、注目のトピックスを掲載号とともにピックアップ。
天文・宇宙開発から物理学・医学の大発見、環境問題、最先端技術など、その時代を映し出す話題が盛りだくさんだ。
読者のみんなが生まれる前の重大ニュースにも注目!
目次
- Pick Up!
- コカトピ!
- コカプレ!
- [特集]DNAでたどれ! 日本人はどこから来たの?
- 鉄を制する者は、科学を制する! 無限の可能性を秘めた金属 鉄を極めろ!
- 4月号 プレゼント問題解説
- 欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ
- 世界の不思議な植物
- 錯覚道
- micro:bitでレッツプログラミング! 自分だけの探検ウォッチをつくろう
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む