サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 文庫
  3. 一般
  4. 新潮社
  5. 新潮文庫
  6. 卑弥呼の葬祭―天照暗殺―(新潮文庫)

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 19件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2019/12/20
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • ISBN:978-4-10-120073-6
一般書

卑弥呼の葬祭―天照暗殺―(新潮文庫)

著者 高田崇史

高千穂の夜神楽の真っ只中で男性の首なし死体が発見された。一方宇佐神宮では御霊水の井戸に禍々しいものが……。その九州で「卑弥呼の調査に行く」と言ったまま行方不明の従弟・漣を...

もっと見る

卑弥呼の葬祭―天照暗殺―(新潮文庫)

税込 649 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.2MB
Android EPUB 7.2MB
Win EPUB 7.2MB
Mac EPUB 7.2MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

高千穂の夜神楽の真っ只中で男性の首なし死体が発見された。一方宇佐神宮では御霊水の井戸に禍々しいものが……。その九州で「卑弥呼の調査に行く」と言ったまま行方不明の従弟・漣を追う萬願寺響子。実在する凶首塚古墳、百体神社の謎。奇妙な天岩戸伝説と隠蔽された事件とは。そして天皇家が鎮魂の儀式を続けてきた真の理由とは。この国の黎明に何があったのか。瞠目の古代史ミステリー。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー19件

みんなの評価3.8

評価内訳

QEDファンにお勧め出来る(タタルさん登場)

2022/09/25 20:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ルリノツキ - この投稿者のレビュー一覧を見る

漣と響子のいとこコンビが事件に巻き込まれるミステリー
本来世界線はQEDとは違うのですが
タタルさんが出て来て例のごとく語ってくれますので、途中からQEDのスピンオフのような仕上がりになっています
最後の数十頁はQEDのおさらいのように良くまとまっていて圧巻です
その為、事件そのもののミステリーについては少々線が細いですが、歴史的ミステリーとなると胸熱です

歴史ミステリーは毎回フィクションだと巻末に記載されていても
真実に近いか、とんでも説かに力点を置き過ぎる読み手があるように感じます
その点は千人千様ある考えがあって然りで、ご自身とズレがあっても
そこは歴史検証第一ではなく、小説ミステリーとしてまずは楽しんで頂けたらなぁと思います
QEDファンには是非ともお読み頂きたいです

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

今までちょっとだけ姿を見せていたあの男がついに

2019/06/28 12:08

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たけとり - この投稿者のレビュー一覧を見る

単行本でも読んだけど、文庫本が出たので購入。表紙絵はこっちの方が好き。
QEDと同じ世界で(時系列的には最終回後かな?)、別のキャラが主人公のシリーズ。なので某キャラが今まではゲスト扱いだったけど、今回はすっごい出張っているというw

殺人事件の謎というよりは、神話や古代史(で起きた殺人事件)の謎を解明する話なので、そっち方面のウンチクが読みたい人にオススメ。

古事記の天岩戸シーンになんとなーく違和感があったので、それらが全てすっきり解明されていて、ナルホドと。あと古事記の神々の関係と、邪馬台国はどこにあったのか説も面白かった。やはり魏に使者を送った国とのちの大和朝廷は別の国…だよねえ…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

卑弥呼の葬祭

2021/09/27 13:15

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:渡り鳥 - この投稿者のレビュー一覧を見る

高千穂の夜神楽の殺人事件から続く連続殺人事件を取り扱った
推理小説。が、松本清張やアガサ・クリスティばりのトリック,動機を
期待するなら、少し物足りない。天岩戸伝説始め神話の香りがプンプンし、
そこに興味や関心をお持ちの方にとっては、それなりに面白いかもしれない。
ネタバレになるので、詳細のあらすじは、割愛するが、作者による歴史(神話)の
かなりユニークな解釈で話が進む。歴史に新解釈を取り入れると言う観点から
加治将一も同様の手法でダイナミックな歴史の仮説を立てる。坂本竜馬をフリーメーソンであったとの仮説や幕末の著名な写真である『フルベッキの写真』に新解釈を取り入れたりで通説と違う歴史観を提供する。今回の作品は、幕末のような近い時代ではなく、天照大神や卑弥呼の時代であり、大昔だけに通説との振れ幅も相当に大きく、『ほんまかいな?』と中々、共感できないが、そのような仮説を絵物語として聞く分には、それなりに面白い。
 物語の冒頭の高千穂の夜神楽のシーン。夜神楽から話が進んでいく。
 作家の阿刀田高が世界の古典を初心者向けに解説本と言うかエッセイを何冊か出しているが結構、面白い。『ギリシャ神話』や『旧約聖書』や『千夜一夜物語』等。彼の『古事記』のエッセイで高千穂の夜神楽を体験したとのレポートがあり、興味深く読んだ記憶がある。天岩戸の故事をモチーフに天照大神に捧げる神楽であるが、それが、現代に至るまで受け継がれていると言う,宮崎県の高千穂の民家で皆で場所を融通して33番の神楽を夜を徹して奉納すると言う。軽く1000年以上続いている
と言う事にまず、驚く。また、かなり長いし、且つ、夜通しと言う事もあり、退屈になりかけた時には少しお色気も出たり、ドタバタもあったりと言う事でそれなりに盛り上がるとの事。
 この夜神楽の一つのテーマに天岩戸神話がある。この本では極めて重要な神話につき、少し紹介。天照大神の弟のスサノオが乱暴、狼藉が激しく、とうとう、姉の天照大神は、天岩戸の中に閉じこもる。天照大神が太陽の神様であり、天照大神が岩に閉じこもると世の中の光が遮られ真っ暗になる。困った八百万の神々が集まって、対策会議。オモイカネの発案で、天照大神を翻弄する諸施策を展開。特にアメノウズメの卑猥な踊り。八百万の神々は大いに盛り上がり、大爆笑。天照大神は、自分が岩に籠って、世の中が真っ暗なのに、このドンチャン騒ぎは何だと少し岩をこじ開け外を見る。鏡を天照大神の前に出し、鏡に映った自分を見て、他の尊い神か
と訝しがる。そこで力持ちのタジカラオが岩をこじ開ける、天照大神を外に引っ張り出す。そして岩の入り口に注連縄(シメナワ)を張り、二度と中に入る事ができないようにした。 以上が天岩戸伝説。この作品は、冒頭、これをモチーフにした夜神楽の最中に殺人事件が起こる。謎解きを通じて神話議論になるが、この天岩戸神話が核心的なキーワードとなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

齟齬

2019/08/30 01:17

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:イシカミハサミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

デビュー作からわりと高田作品は読んできたけれど、
今回ほど自分の支持する説と齟齬が出たのは初めて。

間違いなくおかしいのが武内宿禰の扱い。
神功皇后と共に朝鮮に遠征したとされる人物を
九州の隼人側に位置付けるのはちょっと理解ができない。

それから神功皇后。
朝鮮遠征をあったこととするなら、
九州にあった勢力となんの諍いもなく朝鮮に向かえたとは考えにくい。
高田説に乗っかるとその記録はどこ、となるし、
神功皇后の時代には九州はすでに勢力下だった、ということなら、
はるばる近畿から皇后ともあろう人が出張る必要を感じない。

加えるなら宇佐の地は東側の勢力と向かい合うには防御力がなさ過ぎる。

今回はヤマト(奈良盆地勢力)の成立過程をすっとばしたことが、
このどうにも乱暴に感じる説につながった気がする。

自分の支持する説では神功皇后=トヨであって、
卑弥呼→トヨの流れは宗女ではなく政権交代。

卑弥呼=九州勢力は東の脅威=ヤマト政権と対抗するため朝鮮と接触。
しかし抵抗むなしくヤマトに敗北。
ヤマト政権は神功皇后を卑弥呼の後継者と称して朝鮮側と再接触。
ところが奈良に残った勢力が神功皇后=トヨが力をつけることを恐れ裏切り。
新・九州勢力=神功皇后は奈良からの刺客に追われ日向へ(天孫降臨)
その後伝染病に悩まされたヤマトがこれを神功皇后の祟りと考え、
その子孫を迎え入れようと画策した事件を神話化したものが神武東征。

神武東征を「なかったもの」とまで言ってしまった高田説よりは
信頼できる説だと思うのだけれど。

最後に、
アマテラスは藤原氏が持統天皇の神格を保証するために作り上げた神である、
という説はそれなりに有名だと思うのだけれど、今回はまったく触れなかったな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いとこ探偵シリーズ

2022/02/22 06:03

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

シリーズものだけど、今回は、卑弥呼を舞台に、作者の説が紹介されている。確かに、小説、フィクションというかたちならば、好き勝手にどんな解釈も可能ではあります……が、ー。以前に読んだ高木彬光、「邪馬台国の秘密」ほど作者の説は説得力なかった、

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ミステリー

2019/09/04 15:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

ミステリー要素が、しっかりしているので、最後まで、結末が見えないから、楽しかったです、少し不気味な要素もあってゾクっとした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/07/11 19:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/02/22 22:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/22 22:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/10/05 00:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/05 15:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/17 16:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/08 22:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/03/31 12:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/22 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。