- 販売開始日: 2019/12/17
- 出版社: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- ISBN:978-4-295-40374-6
科学的な適職
著者 鈴木祐
転職・複業(副業)・独立…キャリアの多様化が進む時代に、自分にぴったりの仕事を選ぶには?この本は、科学的根拠(エビデンス)に基づき、”「キャリア選択」という正解のない悩み...
科学的な適職
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
転職・複業(副業)・独立…キャリアの多様化が進む時代に、自分にぴったりの仕事を選ぶには?
この本は、科学的根拠(エビデンス)に基づき、”「キャリア選択」という正解のない悩みに答えを出す方法”を具体的に解説します。
後悔の少ない意思決定をするにはどうしたら良いのか/私たちに本当の喜びをもたらす働き方とは何か/「人生の選択」という正解のない悩みにどうやって答えを出せばいいのか…これらのベーシックな問いに取り組み、「自分が幸せになれる仕事=適職」を正しく選ぶ確率を上げていきます。
将来やキャリアを不安に思いつつ、なかなか一歩を踏み出せない方へ、「科学」という精度の高い判断軸を提示。曖昧な精神論には頼らない、合理的な職探しを後押しします。
STEP1 幻想から覚める~職業選択にありがちな7つの大罪~
STEP2 未来を広げる~仕事の幸福度を決める7つの徳目~
STEP3 悪を取り除く~最悪の職場に共通する8つの悪~
STEP4 歪みに気づく~バイアスを取り除くための4大技法~
STEP5 やりがいを再構築する
~仕事の満足度を高める行動計画~
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
職を科学的に
2020/02/19 23:47
7人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みーやん - この投稿者のレビュー一覧を見る
パレオな男こと鈴木祐さんの本。
自己紹介によると「16才のころから年に5,000本の科学論文を読み続けている」らしい。笑
一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書
最高の体調
超ストレス解消法
と健康系が多く意外な路線と思うかもしれませんが、
「本書が目指すゴールは、最終的に「人生の後悔」を限界まで減らすことです。」
と多くのストレスがキャリア選択から発生しているので、結局健康系ともとらえられるかも。
「人生の後悔」を減らす一助になる本です。
詳細な分析が本書の特徴
2021/03/12 10:34
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る
多くの人が仕事選びに失敗するのは視野狭窄によるものであるという主張はある程度納得出来ます。学校で職業研究をやるわけでもないし、社会に出てもその会社しか知らないで転職するわけですから、どうしてもそうなりますよね。仕事を転々とするのも視野が広がっているとは限りませんし。人間の脳のくせとか私にもあります。あまりよく調べないできめてしまうということも。この本は「幸福な仕事」を適職と定義し、その選び方を解説しています。分かりやすかったです。真の天職は「なんとなくやってたら楽しくなってきた」から見つかるという言葉が一番印象に残りました。具体的に評価ポイントをたくさん提示し、綿密な仕事選びが出来る様に組まれているのには感心しました。考える時には色んなバイアスがかかっていることを心したいと思います。
科学的な適職
2021/02/04 11:08
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ノアの箱舟 - この投稿者のレビュー一覧を見る
幸福度を高める職業選択において、誤解されがちな選択方法を指摘して、データに基づいた正しい選択方法を分かりやすく解説してくれた。間違った考え方で職業選択に失敗した出来事は、職業に限らず学校生活や人間関係や日常生活でもよく起こるあるあるの現象が原因だったりしてるので理解しやすい内容だった
大学の就職相談室に置いておくべき
2022/07/18 16:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:主水セレクション - この投稿者のレビュー一覧を見る
適職探しのツールという用途の限定された方法論ではなく、意思決定に関する方法論として応用できる内容が学べる。
謙虚な雄弁。
2021/01/15 21:44
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雨宮司 - この投稿者のレビュー一覧を見る
冷静に読んでみたら至極真っ当なことを記しているのだが、裏を返せば世の中の就職・転職本がいかにぞんざいな出来なのかということになってくる。まったく、世の中には商売っ気の強い者が多い。それを言うならこの著者も同じだろう、ということになるのだが、この本はひと味違う。安易に描かれた分析本の数々を、論拠を挙げながら批判し、信頼できる分析法を紹介している。それさえしない本の多い中で、この姿勢は貴重だ。思いこみなどから自由になれる、数少ない分析本だ。
全体を一読してみてほしい
2024/03/31 02:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かず - この投稿者のレビュー一覧を見る
転職活動中に、志望する業界や職種を改めて考えるために読んだ。
どういう基準で選ぶとよいか、立ち読みや目次でなんとなく分かる気もするが、候補企業の点数の付け方など詳しい方法がまとまっているので、全体を読んでみるのがよいと思う。
ぜひメモのご用意を
2021/08/26 04:44
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る
これは、紙の本でふせんをつけたり
書き込んだりしながら読む本です。
電子書籍でサーっと読むには向いてないので
そのときはメモを傍らに進めてください。
いろんな法則や観点から
新しい仕事、今の仕事を見つめ直す
指南本とでもいうのかな。
少しでも自分に合う未来を掴むため
あとで後悔しないため。
だけど私は、
うじうじ悩んで試行錯誤する前に
実際に面接して
入社して
やってみればいいと思うんだよね
科学的?
2020/01/26 21:59
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
将来の進路に悩めるとしごろの人にはいいと思います。職業選択の自由があるっていいね、と思ったりする部分も。
人生における「幸せの見つけ方」にも通ずる
2023/04/25 06:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マーブル - この投稿者のレビュー一覧を見る
「幸せになるための仕事選び」の方法は、人生における「幸せの見つけ方」にも通ずる。大学生の子どもの就職活動と、自分の職場のアルバイト求人への関わりを機会に、仕事選びについてあらためて考えさせられている。研究データを用い「科学的に」適職を探すというコンセプトの本書は、就職活動における新たな切り口であると同時に、雇用する側にも、選ばれる職場、離職率の低い職場を考える上で参考になる部分を多々見つけることができた。