サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 文庫
  4. 一般
  5. 新潮社
  6. 新潮文庫
  7. 「三島由紀夫」とはなにものだったのか(新潮文庫)

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 26件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2020/01/31
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • ISBN:978-4-10-105414-8

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

「三島由紀夫」とはなにものだったのか(新潮文庫)

著者 橋本治

“同性愛”を書いた作家ではなく、“同性愛”を書かなかった作家。恋ではなく、「恋の不可能」にしか欲望を機能させることが出来ない人――。諸作品の驚嘆すべき精緻な読み込みから浮...

もっと見る

「三島由紀夫」とはなにものだったのか(新潮文庫)

税込 737 6pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 8.5MB
Android EPUB 8.5MB
Win EPUB 8.5MB
Mac EPUB 8.5MB

「三島由紀夫」とはなにものだったのか (新潮文庫)

税込 781 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

“同性愛”を書いた作家ではなく、“同性愛”を書かなかった作家。恋ではなく、「恋の不可能」にしか欲望を機能させることが出来ない人――。諸作品の驚嘆すべき精緻な読み込みから浮かび上がる、天才作家への新しい視点。「私の中で、三島由紀夫はとうの昔に終わっている」と語って憚らない著者が、「それなのになぜ、私は三島が気になるのか?」と自問を重ね綴る。小林秀雄賞受賞作。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー26件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

三島由紀夫のわかりにくさに初めて答えてくれた

2016/04/17 10:26

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まなしお - この投稿者のレビュー一覧を見る

三島由紀夫は、わかりにくい作家である。三島の作品はたくさん読んだが、いつもなにか不可解なものを残す。わからなければ読まなければいいのだが無視できない何かがあるような気がいつもしていた。三島に関するものもたくさん読んだが、いつも何かが違う、私の知りたい何かに答えてくれないと感じていた。この本は初めて私の知りたい何か、三島由紀夫のわかりにくさに答えてくれたような気がする。もちろん「完全に」ではないが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

異色の三島論

2004/10/17 11:18

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:メル - この投稿者のレビュー一覧を見る

 橋本治の友人が、三島家にあったアポロ像があまりに「チャチ」なものであったことに驚いた、というエピソードで本書は始まる。この友人は、三島の「チャチ」な部分にショックを受けるわけだが、そのことに橋本はショックを受けたりしない。ただ「ふーん」と思うだけだという。三島由紀夫が生きていた時代は「へんな時代」だった。そして、三島由紀夫もまた「へんな人」であったことは「間違いのない事実」であると橋本は言う。いかにも橋本治らしい視点で、本書への期待が高まる。

 橋本は自決事件には関心がないと述べる。三島論では必ず考察されることになるこの事件の解読に向かわない。橋本が取り組むのは、『豊饒の海』の読解である。なぜなら、橋本にとって、「三島由紀夫は、「こういうものを書くと死ななければならない作家」であるからだ。思わず笑ってしまうような言い方だが、橋本はこのことをひたすら論証していくのだ。橋本は『豊饒の海』を読み進めながら、「三島由紀夫が死ななければならない理由」を論じていく。これは従来の三島論とは正反対の異色の三島論である。

 本論でも橋本らしさは発揮される。たとえば「同性愛を書かない作家」という章がある。「三島=同性愛」という構図で三島作品を読み解くのは、三島論ではありきたりなだけに、この「同性愛を書かない作家」ということを論じるのは興味深い。また、三島にとって重要なのは「意志」であるということから、三島独特の「意志という恋愛」を論じている。「意志という恋愛」から出てくるのは、「不可能な恋」というものだ。三島は「不可能な恋」を書いたという指摘は面白い。

 とはいうものの、本書における橋本の語り方には少し疑問を感じた。本論の進め方や議論の内容がかなり複雑に入り組んでおり、一読しただけではなかなか橋本の言いたいことが理解できないのだ。論じる方法や視点の斬新さという魅力があるにも関わらず、理解しにくい本文というのは少しもったいない。三島が持っている複雑さを、さらに複雑にして論じているような印象を受けた。どうしてストレートに論じないで、くねくねと核心を回避するかのように論じるのか。それが橋本治の思考方法なのかもしれない。橋本の他の本では、たしかにこの思考方法がうまくいく。しかし、この三島論では逆効果だったのではないか? 私にはその点が非常に悔やまれるのだ。

 しかし、だからこそ、この本は貴重なものかもしれない。橋本治の視点を受け継いで、それを発展させることができる余地がまだあるのではないか。あとがきのなかで、橋本もこの本は「終わらせるため」ではなく、「始めるための本」(p.380)だったと述べている。これは重要なことだろう。三島論においては、まだまだやるべきことや考えることがたくさん残っているということを意味する。したがって、この本を出発点として、もう一度三島作品を読み直すことが必要となるだろう。このように、本書は三島由紀夫作品の新たな面を提示し三島再考へと私たちを誘う、重要な論であることは間違いない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

三島由紀夫を巡る評論

2002/03/05 21:34

3人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポンタ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最初に発表された時の表題はたしか《そして、「三島由紀夫」とはなにものだったのか》だったが、そして、をとったのだろう。前のほうでもよかった。カバー表紙は三島由紀夫を愛読しているものにとってはたまらないだろう。
 だが、三島をめぐる評論はもう数多く出版されていて、それを超えるとは思えない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。