電子書籍
メタ倫理学入門
著者 佐藤岳詩
「私たちは何をすべきか」を考える規範倫理学に対して、一歩後ろから「そもそも、なすべき正しいこととは何なのか」を考えるメタ倫理学。暗黙の前提をひっくり返し、議論の土台を新し...
メタ倫理学入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
メタ倫理学入門 道徳のそもそもを考える
商品説明
「私たちは何をすべきか」を考える規範倫理学に対して、一歩後ろから「そもそも、なすべき正しいこととは何なのか」を考えるメタ倫理学。暗黙の前提をひっくり返し、議論の土台を新しく整備して、先入観や思い込みに気づかせてくれるのがメタ倫理学の役割だ。初学者向けに丁寧に論点を整理し、読者が自分の倫理を考える旅へといざなう。
目次
- はじめに
- I 道徳のそもそもをめぐって
- 第一章 メタ倫理学とは何か
- 1 倫理学とは何か
- 2 倫理学の分類
- 3 メタ倫理学は何の役に立つのか
- 4 メタ倫理学では何が問われるのか
- 5 本書の構成
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
タイトルに偽りなし
2020/10/25 23:13
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TTTT - この投稿者のレビュー一覧を見る
専門書の「XX入門」は実際には入門レベルとは言えないものもあるが(たとえば戸田山和久『哲学入門』)、本書はタイトル通り入門書と呼んでよいだろう。
「倫理学という学問が存在するのは知っているが、メタ倫理学という言葉は聞いたことがない」という程度の知識量の人にちょうどよい内容だと思う。
紙の本
メタ倫理学を知る最良の入門書
2023/07/04 01:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:哲 - この投稿者のレビュー一覧を見る
名前の通り、メタ倫理学に興味を持った人間が初めにに手に取るのに最も適した本であると考えられる。
規範倫理学、応用倫理学など現実に行われているものを分析するのではなく、正しいことはあるのか、なぜ善いことをするべきなのかなど、倫理学の前提を思考するものである。
これは私のメタ倫理学の無知故に起きた事態であるので評価に影響するわけではないものの、メタ倫理学に対し私と同じような期待をしている人がいないとも限らないと思ったので付言しておくが、例えば「なぜ人は倫理的な行動を知っていても現にそうならないのか」と言った理論と現実の関係のような部分はない。
紙の本
これぞ入門!
2023/05/04 10:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:月面考古学 - この投稿者のレビュー一覧を見る
題名は入門、でも実際には各分野の基礎知識を学んでいることが前提という「入門書」は
特に哲学や理工学だとよくあるパターンだが、
本書は可能な限り具体的、かつ中立的な文章で、教養のために読んだ門外漢でもかなり理解しやすかった。
(逆に言えば哲学的でない、という反対意見もあるだろう)