人間の品性(新潮新書)
著者 下重暁子
人間としての正確な品性こそが、その人の土台となる――「臈(ろう)たけた」という古き良き表現から、日本ならではの品性を考察し、最後の朝鮮王朝皇太子妃・李方子、永六輔、小沢昭...
人間の品性(新潮新書)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
人間としての正確な品性こそが、その人の土台となる――「臈(ろう)たけた」という古き良き表現から、日本ならではの品性を考察し、最後の朝鮮王朝皇太子妃・李方子、永六輔、小沢昭一、岸田今日子ら、品性ある人々との交流を振り返る。「デパートには行かない」「二日続けて同じ服は着ない」等、身だしなみのコツや日常の過ごし方、そして「恋」と「恋のようなもの」の大切さを説く。下重暁子の流儀のすべて。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
自分にはあいませんでした
2020/06/16 11:20
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
臈たけたひと(ろうたけた)が少なくなった
から始まるエッセイ集
ろうたけたが読めずに検索したら
主に女性の気品あふれる美しさを形容して用いられる表現。「臈長けた(婦人)」と連体形で用いられることが多い。
だそう。
下重さんの考えるような女性は少なくなったと思うが別の意味で女性があこがれる女性は増えていると思う。
他のエッセイも自分には響きませんでした。
題名と内容の大部分が合っていない本
2020/04/28 14:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
臈たけた人がいなくなったという指摘と「おわりに」は人間の品性に関する記載で、我が身を省みるヒントをもらえました。しかし、そのほかの部分は筆者の好きなもの、趣味、考えがとりとめもなく羅列してあるだけで、「人間の品性」と何か関係があるのかしら?それともご自分のお好みのものは全て品性があるという前提に立って書いていらっしゃるのかしら?という疑問だらけの内容でした。最初と最後だけコピーして読めば十分だったなぁ。