電子書籍
あきれてしまいました
2020/05/23 16:33
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:いのぜい - この投稿者のレビュー一覧を見る
よくもまあこれ程の人間がいるものか、と思いながら読み終わりました。つい最近も、自粛すべき立場のえらい検察官が「賭けマージャン」とやらで賑わしていますが、世の中に死んでもなおらない病気を持った人が多いのですね。
電子書籍
つける薬なしの国
2020/07/29 20:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:真太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る
日本の国がこうまで落ちぶれたことに嘆き悲しむ暇すらないほどの怒りが綴られています。改めて、地方自治体とは何か、そこで働く意義とは何か、もう一度考えさせられます。
紙の本
どうなってるんだ日本
2020/07/01 20:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
一冊の本になるほどの沢山の呆れる話が、それもノンフィクションだから参る。
昔は報道されなかったから知らなかっただけなのか、はたまた現代になってこんな愚かな者が増えたのか、謎である。
情けない思いであるが、読みやすいので面白かった?!
投稿元:
レビューを見る
第3章までのおバカさんの話は、何の為に読んでいるのか・・・だんだん胸糞悪くなってきた。本書で云うところのおバカさんが、本書を読んで反省してくれるという可能性はほとんど無いので。
第4章以降は、まだ良かったけれど。
投稿元:
レビューを見る
著者の会員向けメルマガから抜粋された毒舌糾弾論評『偽善者たちへ』の続編です。近年のニュ-ス報道を論説した内容たるや、タイトルどおりの「バカ²」過ぎて何度噴き出したことやら。「クレ-マ-・バカ」「SNSバカ」「血税を喰らうバカ」など笑いと腹立たしさの抱腹絶倒篇ですが、一部の政治家、官僚、首帳ら公務員らの体たらくぶりに対しては<怒り>の鉄拳を!そんな思いに駆られた天下無双の〝新潮新書〟でした。
投稿元:
レビューを見る
本の帯を見て現在進行中のパンデミックについていろいろコメントされているのかと思ってたら、それは多少前書きにあるだけ。あとは新聞の3面記事をネタにして、非常識な事件をやらかしてしまった人を取り上げて改めて叩いている。そりゃ確かに彼らが悪いし腹も立つのだか、読後感は良くない。
投稿元:
レビューを見る
読み物として面白いのですが、これフィクションじゃないんだよな…と思うと日本の未来が心配になり泣きたくなります。そういう意味で読後感は良くなかったです。
ホント、どうしようもないバカ政治家達は即刻辞めて欲しい。
著者のコメントにはちょいちょい笑わせてもらいました。
投稿元:
レビューを見る
百田尚樹さん、私は好きなのですが……。
この本はあまりにもばかげたことが列挙されているので、途中から読むのが嫌になってしまいました。
ごめんなさい。
いつもは好きなのに。
百田さんの視点で、バカな人たちやバカな行為をこき下ろして頂いてスカッとするのかもしれませんが、私はバカバカしくて読めなくなりました。
唯一、学んだことを挙げておくとしたら。
構成の勉強になりました。
冒頭2~3行のリード文、続いて事実、その後に詳細が述べられています。そして2~3行のオチ。
放送作家のスキルを学ぶことができました。
投稿元:
レビューを見る
2021年末の大掃除で発掘した本です、この本は2021年の間に読む本の様ですね。読みかけになっていたために、評価は「★一つ」にしております。内容が不満足だったわけではありません。
2021年12月29日作成
投稿元:
レビューを見る
自分firstって今に始まったことではないですが、単なる騒音と活気のある祭りのような喧騒に対してクレームをつける人がいることには驚きですし、買い物でも自分を神様と勘違いして、店員さんに横柄な態度に出る人。花火を指定外の場所であげる人。
なんというか少し考えれば分かることなのに我慢できないとか、想像力のない人が増えたのかなと感じてしまいました。それとも、もともとそういう人が一定数はいて、SNSで目立つ様になってきたのか。
そう考えると、メディアにも難ありの様な気もします。生活保護や政治家、役人のモラルなど話は膨らみますが、反面教師にしたいですね。
百田さんには、ほっこりと幸せになれる記事を今度は集めてもらいたいなと思います。あんなに感動させる小説が書けるんですから。
投稿元:
レビューを見る
本当に【バカ】が多いのに気付かせた。
”怒りの長い長いまえがき” だけでも十分理解出来たと思う。
最後は少し、嫌になった。
ある意味では、面白かったが、あきれた!・・・
投稿元:
レビューを見る
色々世の中、過剰反応と、バカを報じるバカマスコミでだんだんひどくなっている。
昔なら騒がなかったことに過剰反応して、住みにくくなった。
財政難を招く、無駄遣い、親方日の丸の考えを改めなければ、崩壊する。
投稿元:
レビューを見る
政治やメディアに疑問を持っている人におすすめ。
【概要】
●「百田尚樹チャンネル」の文章からまとめられたもの
●世の中で「変だな」と思っていること
【感想】
●みんな自分は正しいことを行っていると思っているはず。だが、これだけ多くのことが是正されない社会ってどうなのだろうと思う。もしかすると是正する必要はないのかもしれない。
●政府、野党、メディアの一部を否定している。一方で、正しいことをしている人達のことは肯定しており、ただ文句を言っているだけではないことがわかる。
●政治家やメディアの関係者に読んでもらいたい。
投稿元:
レビューを見る
★4.0(3.13)2020年4月発行。百田さんの最新刊。有料個人サイトのメルマガの文章に加筆・修正した123篇。百田さんが憤るのもよくわかりますね。一体、日本はいつからこんな国になってしまったのだろうかと。いや、残念ながら昔からそういう所はあったのかなぁ。今のコロナ騒動もそうだが、こういうのにかこつけて呆れるようなことが色々と報道されますね。日本人の良識はどこにいったのか。いや、こういうのはごく一部であることを願いたいです。日本人は政治や税金の使い方に無頓着だからこうなってしまうのかなぁ。溜息です。
投稿元:
レビューを見る
憤りを感じる事例、作者はよくここまで集めたと思う。
当事者の弁はないので、そのまま憤りで良いかは正直わからない。
自分もきっと何かバカをやってきただろう。
大なり小なり人はバカをやると思う。
やった後の自分がどう成長するかだと思う。
繰り返す人はバカをやったと思っていないからだろう。
自分自身はそうあってはならないと自戒する。