サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 35件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

武漢日記

著者 方方 , 飯塚容 , 渡辺新一

新型コロナウイルス蔓延により、突如強行された1100万人都市の封鎖。親しい人が次々と死んでいく……その渦中で女性作家が克明に記録し、全世界が注目した“真実”のドキュメント...

もっと見る

武漢日記

税込 1,760 16pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.6MB
Android EPUB 5.6MB
Win EPUB 5.6MB
Mac EPUB 5.6MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

新型コロナウイルス蔓延により、突如強行された1100万人都市の封鎖。親しい人が次々と死んでいく……その渦中で女性作家が克明に記録し、全世界が注目した“真実”のドキュメント。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー35件

みんなの評価3.5

評価内訳

日本では・・・・

2021/02/05 17:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:RGOYAJI - この投稿者のレビュー一覧を見る

新型コロナウイルスに対して、中国ではロックダウンをして、徹底的に人と人の交流を防ぐため、買い物、ごみ捨てを政府の役人がやっている。こうして武漢ではコロナウイルスを抑制できたが、日本では不可能だろう!これ以上コロナが広がらないことを祈るだけです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

中国ロックダウン下における市民生活の実情を描くノンフィクション

2022/12/14 17:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る

新型コロナウィルス感染が最初に拡大した武漢では、2020年の1月から約2か月にわたって都市全体をロックダウンする処置が執られました。当時、まだまだ対岸の火事という雰囲気であった日本から見ると、共産党一党独裁の国のやることはとんでもないな、という印象でした。
本書は武漢在住の中国人作家が、ロックダウンされた日常をブログを通じて日記のように毎日記録をアップし続けた内容をまとめたものです。
驚かされるのは、著者が中国政府、武漢の地方政府に対して全く遠慮なく、コロナウィルス感染が発生した当初の初動施策の失敗を指摘し続けていることです。本書にも何度も指摘されていますが、著者のブログはネットに掲載されても翌日には当局に削除され、そのわずかな間に志を同じくする人たちによって残されていったようです。ロックダウン後半には当局寄りのネットメディアが煽った誹謗中傷によってアカウントが炎上寸前まで追い込まれるなど、かなりの圧力を受け続けていた様子が描かれています。
都合の悪い事は隠ぺいするのが当たり前の中国で、ここまで当局の批判を上げ続ける勇気は並大抵ではないと感じました。
武漢のロックダウンは日本の緊急事態宣言と比較すると、個人の生活への制限は全くレベルが違います。それでも現在の日本の状況を連想させる描写が数多く見られました。ロックダウン初期には感染しても入院することもできず、医療処置が受けられずに次々と知人が亡くなる、まさに”医療崩壊”の状態が描かれています。少し間違えば、今の日本もこれと同じぐらいの状況になり得る事を強く感じた読後感でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

感染症対応

2020/11/19 08:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:怪人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

新型コロナ感染症の発源地と言われる中国・武漢での都市封鎖事態下における市民の生活ぶりを克明に記録している。事情がよくわからないまま封鎖され、情報も不十分。知人の医師や友人達からの正しい情報を集めブログに公表しているが、当局から削除されたり、極左勢力からは激しい非難攻撃の集中砲火を浴びたりしている。新型コロナに関する中国政府の対応、特に初動対応については批判されることも多いが、自国民に対する対応をみても頷けるようだ。
 この時期、中国、武漢でも湖北省の人民代表会議や政治協商会議が行われている。この会議の順調な開催を保証するために習慣的にメディアもマイナス情報を報じないそうだ。このコロナ禍でも変わらなかったという。2つの重要な会議のためコロナ対策を犠牲にしたともとれるようだが、感染発生初期の隠蔽には著者は憤りを隠せない。引責辞任するような市や党の幹部はいないことにも強く憤慨している。
 世界中でコロナ禍は猛威を振るい、終息しそうもない一方で、力で押さえ込んだ中国の対策が賞賛されることになるのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

一年以上が過ぎて

2021/06/11 06:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:uruuduki - この投稿者のレビュー一覧を見る

一年以上が過ぎて、武漢で何が有ったかを読んだ。
 春節の頃のことを読んでいて、多くの人が食事を共にすることに批判をされているのを、オリンピックを目前にして、不安を抱える日本の様子に投影した。
 結局武漢から始まった新型コロナウィルスの感染は、世界中へ広がり、今や変異種を生みながら終息とは程遠い状態だ。
 いったい昨年中国で、武漢で何が起こっていて、何故こうなったのか、少しでも知ることが出来るのかと思ったが、厳戒下の都市で閉じ込められた人たちがどうだったか、ひたすら個人に関するだけが書かれていた。
 一年が過ぎても、原因が何だったかも知れず、終わりの見えない、ウィルスとの戦いは外へ外へと広がっただけだったのだろうか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ブログを再編集しただけ

2021/09/12 21:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:key - この投稿者のレビュー一覧を見る

武漢の様子や著者の心情は知れた。だが、それ以上の発見や学びがなかったのは残念でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

中国ロックダウン下における市民生活の実情を描くノンフィクション

2024/11/26 17:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る

新型コロナウィルス感染が最初に拡大した武漢では、2020年の1月から約2か月にわたって都市全体をロックダウンする処置が執られました。当時、まだまだ対岸の火事という雰囲気であった日本から見ると、共産党一党独裁の国のやることはとんでもないな、という印象でした。
本書は武漢在住の中国人作家が、ロックダウンされた日常をブログを通じて日記のように毎日記録をアップし続けた内容をまとめたものです。
驚かされるのは、著者が中国政府、武漢の地方政府に対して全く遠慮なく、コロナウィルス感染が発生した当初の初動施策の失敗を指摘し続けていることです。本書にも何度も指摘されていますが、著者のブログはネットに掲載されても翌日には当局に削除され、そのわずかな間に志を同じくする人たちによって残されていったようです。ロックダウン後半には当局寄りのネットメディアが煽った誹謗中傷によってアカウントが炎上寸前まで追い込まれるなど、かなりの圧力を受け続けていた様子が描かれています。
都合の悪い事は隠ぺいするのが当たり前の中国で、ここまで当局の批判を上げ続ける勇気は並大抵ではないと感じました。
武漢のロックダウンは日本の緊急事態宣言と比較すると、個人の生活への制限は全くレベルが違います。それでも現在の日本の状況を連想させる描写が数多く見られました。ロックダウン初期には感染しても入院することもできず、医療処置が受けられずに次々と知人が亡くなる、まさに”医療崩壊”の状態が描かれています。少し間違えば、今の日本もこれと同じぐらいの状況になり得る事を強く感じた読後感でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/02/14 15:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/01 10:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/19 01:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/09 08:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/01 15:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/21 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/22 11:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/28 17:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/25 03:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。