- 販売開始日: 2020/09/01
- 出版社: 東洋経済新報社
- ISBN:978-4-492-04674-6
LIFESPAN(ライフスパン)
著者 デビッド・A・シンクレア , マシュー・D・ラプラント , 梶山あゆみ
★世界20ヵ国で刊行!★ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー!【人類が迎える衝撃の未来!】人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。...
LIFESPAN(ライフスパン)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
★世界20ヵ国で刊行!
★ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー!
【人類が迎える衝撃の未来!】
人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。
だが、より良く生きるようになったかといえば、そうとはいえない。
私たちは不自由な体を抱え、さまざまな病気に苦しめられながら晩年を過ごし、死んでいく。
だが、もし若く健康でいられる時期を長くできたらどうだろうか?
いくつになっても、若い体や心のままで生きることができて、刻々と過ぎる時間を気に病まずに、何度でも再挑戦できるとしたら、あなたの人生はどう変わるだろうか?
ハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授を務め、長寿研究の第一人者である著者は、そのような世界がすぐそこまで迫っていることを示す。
本書では、なぜ老化という現象が生物に備わったのかを、「老化の情報理論」で説明し、なぜ、どのようにして老化を治療すべきなのかを、最先端の科学的知見をもとに鮮やかに提示してみせる。
私たちは寿命を延ばすとともに、元気でいられる期間を長くすることもできる。
では、健康寿命が延びた世界を、私たちはどう生きるべきなのだろうか?
著者によれば、寿命が延びても、人口は急激に増加しない。また、人口が増加しても、科学技術の発達によって、人類は地球環境を破壊せずに、さらなる発展を目指すことができるという。
いつまでも若く健康で生きられれば、年齢という壁は消えてなくなる。
孫の孫にも会える時代となれば、私たちは次の世代により責任を感じることになる。
変えられない未来などない。
私たちは今、革命の幕開けだけでなく、人類の新たな進化の始まりを目撃しようとしているのだ。
目次
- はじめに――いつまでも若々しくありたいという願い
- 第1部 私たちは何を知っているのか(過去)
- 第1章 老化の唯一の原因――原初のサバイバル回路
- 第2章 弾き方を忘れたピアニスト
- 第3章 万人を蝕(むしば)む見えざる病気
- 第2部 私たちは何を学びつつあるのか(現在)
- 第4章 あなたの長寿遺伝子を今すぐ働かせる方法
- 第5章 老化を治療する薬
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
興味深い内容の数々
2022/04/15 16:23
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読書の冬 - この投稿者のレビュー一覧を見る
老いに抗う、もしくは老い自体を回避する、最近の言葉で言えばアンチエイジングということになるのでしょうか。それについての論理が展開されています。個人的には長寿遺伝子を活発化するための方法論が1番興味深かったです。寒さを受け入れることが老いへの抵抗になることに驚きました。
論理的かつ科学的
2022/02/19 17:41
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:fks - この投稿者のレビュー一覧を見る
老いを遅らせたり防止したりするための原理と解決方法について詳細に記述されている。根拠から科学的に説明してくれるのはすごくよかった。
老けずに長生きする方法とは…
2024/07/19 02:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わと - この投稿者のレビュー一覧を見る
老けない方法、やめたほうがいい食べもの、やめたほうがいいこと、他にも長生きに関連する話として、運動やサプリメントのことについても触れていて、多くのことが知れました。
老いをなくすには
2023/05/15 20:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読書が好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
老いをなくしていくための方法論や老いのメカニズムについてしっかり説明されていて、とても興味深かった。サーチュイン遺伝子のところは少し難しいが特に面白いと思った。
アンチエイジングの方法
2023/05/15 20:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読書の冬 - この投稿者のレビュー一覧を見る
老いとは何かという話やアンチエイジングの理論についてとても詳しく書かれていて非常に興味深い。容易には理解できないところもあるので繰り返し読みたい
読みごたえがあった
2020/10/30 17:17
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:いのぜい - この投稿者のレビュー一覧を見る
読みごたえがあった、ということを実感した。