マンガでわかる 大学生のためのレポート・論文術
論文を書くとは、自分の論理を頭の中だけではなく、紙に書いて自分の文章と格闘することである!なぜなら人は紙に書くことで、より深く複雑に考えられるようになったからだ。頭の外で...
マンガでわかる 大学生のためのレポート・論文術
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
論文を書くとは、自分の論理を頭の中だけではなく、紙に書いて自分の文章と格闘することである!
なぜなら人は紙に書くことで、より深く複雑に考えられるようになったからだ。
頭の外で考えろ、そして迷え!
真摯に論文と向き合ったとき、自分自身を見つけられるのだ!
小・中・高と、学ぶ機会もなく、大学に入ってレポートや論文を制作することになり、「どう書けばよいか分からない」と壁にぶち当たる大学生に向けた「最新版 大学生のためのレポート・論文術(小笠原喜康・著)」。シリーズ累計50万部を突破した論文指南書の名著を、マンガでさらに分かりやすく解説します。
Wordの設定事項から文体のきまり、引用の方法とその表記。
文献や資料の集め方、ネット検索の手法、そして4年次の卒論制作までのタイムスケジュールまで。
これ一冊で、卒論対策は万全!
そして誰もが悩む「わかりやすい文章の書き方」まで伝授!
・論文を書くときは、Wordの頭を悪くして使う
・文体はすべて「である」に統一する
・論文はその主要な部分がコピペ、すなわち引用。それが引用か剽窃かの線引きはどこにあるのか?
・複雑な引用、参考文献、注釈の出典表記法を解説
・文献・資料の集め方を3段階に分けて解説
・わかりやすい文章を書く唯一の原則
・就活をしながら卒論を制作する1年間のタイムスケジュール
・論文を仕上げる瀬戸際のテクニックとは?
・卒業論文の基本構造と、各章ごとに展開する内容とは?
・題名の付け方。「~について考える」という題名は最悪だ!
・批判を恐れず自分の理屈を語れ!
目次
- 1. レポート・論文のあたりまえの基本
- 1.1. レポート・論文の共通の書式とレイアウト
- マンガ「頭の外で考えろ! そして迷え!」
- 1.2. 書き方の基本ルール
- 2. レポート・論文の基本ルール
- 2.1. 引用のルール
- マンガ「そのコピペは引用か? 剽窃か?」
- 2.2. 引用・参考・注釈の表記法
- 2.2.1.引用文表記法
- 2.2.2.引用文出典表記法
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
マンガのみでない
2021/05/09 14:29
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto Rosenthal - この投稿者のレビュー一覧を見る
マンガなので気軽に読めるが、しっかりとした説明の部分が多く、きちんと役に立つ情報があるので助かる。書き方などが図ででているのも良い。
マンガ
2021/05/09 13:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る
マンガなので読みやすい。しかし、マンガよりも説明の部分も多くあるので、勉強になる内容である。参考になることもあった。
論文
2024/11/30 11:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:悟空 - この投稿者のレビュー一覧を見る
大学生たちのための、論文やレポートを書くためのノウハウを教えてくれる作品となっております。おもしろかったです。