紙の本
気楽に楽しく読めるエッセイ
2021/05/31 11:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うえありひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「イッテQ」でおなじみのイモトさんの初エッセイ。
テレビで見る印象そのままでした。
クスッと笑い、時には真摯な一面にハッとさせられ、でも最後はやっぱり笑って締めくくられる。
気楽に楽しく読めました。
紙の本
面白かったです
2022/03/14 12:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:iha - この投稿者のレビュー一覧を見る
イッテQでおなじみのタレント、イモトアヤコさんによるエッセイ集です。今まで出会ったひとたち、そして人との縁を紡ぐことの大切さについて綴られています。この方のひたむきさ、性格の良さが表れていて非常に楽しかったです。
紙の本
イモトさんの人柄の良さがわかるエッセイ集
2021/02/05 17:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
2017年から連載している「旅は道連れ、世はWOW!」をまとめたイモトさんの初エッセイ集
当時のエッセイに後日談が添えられている。
1章が短いので隙間時間に手軽に読める
紙の本
性格の良さがよく分かった
2021/09/07 19:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
性格のいい人だなあというのが感想。
芸能界の交友されている方の実名を挙げ、その方とのエピソードの数々。
彼女は一人一人に感謝をもってつきあわれている。
そしてちょこっとご主人のことも。
投稿元:
レビューを見る
イモトが周りの人のことを大好きなのが伝わるエッセイ。竹内結子のところは存命中に書いたエピソードだと思うと後日談が切ない。ほとんどが自分よりも周囲の人の話だけど、自分のやらかしエピソードはちびまる子ちゃんを見ているようでくすりとしてしまう。最後のおみくじエピソードがイモトらしくて最高!
投稿元:
レビューを見る
エッセイというよりも、
イモトアヤコさんが、愛する人たちへの感謝の気持ちを^綴った、個人的なラブレターという印象。
家族、イッテQスタッフ、内村光良さん、いとうあさこさん、バービーさん、憧れの安室奈美恵さん、そして竹内結子さん等々…。
それぞれから貰った愛情エピソードが温かく、ときにユーモラスに描かれています。
みんなが素敵すぎて、ちょっとお腹いっぱいになりすぎちゃって、途中数ページ飛ばして読んでしまいました。
でも、彼女の人柄や愛される理由、テレビで映されている努力やひたむきさって、嘘じゃないんだろうなと思いました。
彼女をテレビで観ている世代の、中高生の子たちに勧めたいな。と思いました。
投稿元:
レビューを見る
『「棚ぼた」という言葉には何もせずにたまたま良いものを得るというイメージがあると思うが、ぼた餅を受け取るにもまずは棚まではいかなければ餅があることにすら気づかないんじゃないかとあるときふと気づいた。』
どんな使命にもまっすぐに向かっていく純粋なこの人らしい言葉だ。
純粋で「よい人」には、「よい人」が集まる。
そして静かにまっすぐと支えあっている。
よい人達に出会えた素敵な本だった。
自分も、きちんと生きて、よい人を目指そう。
しかし、大吉が出るまで鶴岡八幡宮にまでくる執念、一本気。おばあちゃんの言葉通り、恋心はふみでつづり、相手の目を見て伝えるために本人の前で朗読。
笑ってしまいながらも、こんな奥さんを持つ石崎さんは幸せな方だなあとしみじみ。
投稿元:
レビューを見る
主にこれまで出逢って来た人達について書いたエッセイ。
人柄そのままの素直な文章に好感。
[図書館·初読·2月9日読了]
投稿元:
レビューを見る
イッテQでチャンスをつかんで人気者となり、今に至るまでの軌跡をつづったエッセイ。
関わってきた人たちへの感謝の言葉が多く、人柄が伝わってくる。
元気なお子さんが生まれるといいですね。
投稿元:
レビューを見る
テレビで見ている明るくて元気なイモトさんの本
とても繊細な人なんだなあと思った。
人とのご縁がとても恵まれているというか、どんな人との出会いもとても大切にしていて、どの出会いも無駄にしない素直さに好感を持ちました。
投稿元:
レビューを見る
図書館で借りたもの。
南極でテントが壊れても平気なじじい、全力で泥水に飛び込むおもしろ女優、大好きな家族…。世界中を飛び回りながら、イモトが出会った大切な人たちを綴った、初のエッセイ集。
イモトさんの周りに素敵な人がたくさんいるのは、イモトさん自信が素敵な人だからなんだろうな。
「イッテQ」での結婚報告は、涙しながら観た思い出。
投稿元:
レビューを見る
誕生日が1日違いのため、勝手に親近感を抱いていた。いつも身体をはり、弱音を吐くときも時々あるけど、最終的には体当たりで乗り切っていく姿をみると応援してしまう。
そんなイモトさんだからこそ、皆に、愛されているんだなと実感
あとがきにある「棚からぼた餅というが、棚まで行かないとぼた餅は落ちてこない」という一言に、目からウロコでした。
投稿元:
レビューを見る
2021/01/13
イッテQイモトのエッセイ
ロケでの人との関わり合い、思春期からデビューまでの振り返り、そして、結婚
世界中を飛び回り、私たちの「非日常」が日常のイモトでま、人となりがあったかいので、素朴で優しい感じが良い。
厳しい登山の中での発見「スタッフのエピソードや、美しい景色に触れた気持ち)エンタメでぐいぐいいか彼女の姿を見ていると
本書の謙虚でほっと優しい人となりが少し意外。
コロナ禍によせて思うこと、世界が活動場所(メイン)なだけに祈りも強く、改めて病気が世界を丸だと変えてしまったと
しみじみ…というわけではないが強く実感する。
投稿元:
レビューを見る
棚からつぶ貝
著:イモト アヤコ
文藝春秋発行によるライフスタイル誌「CREA」にて連載されている「旅は道連づれ 世はWOW!」を加筆し、記された著者初のエッセイ集。
「世界の果てまでイッテQ!」内で珍獣ハンターとして走り続けている彼女。芸人の枠を超え、活躍のフィールドをドラマ・舞台・ラジオ等と拡げながら突き進んでいる。
ダーウィンもびっくりするほどの「成長」という範疇ではなく「進化」を続けている彼女。
変わらないのは「眉毛」メイクだけで、容姿だけではなく、内面も美しい女性へと変貌を遂げ、その勢いは収まらない。
本エッセイもP50あたりを越えてから、書き方や読者の惹きつけ方も進歩し、最後までにやにやしながら読むことができた。
彼女の一番の強みは「素直さと純粋さ」、この武器を十分に使い、魅力的な先輩・仲間から愛され、愛し、「素」をさらけ出し、その良さを飾ることなく、「素」・「根本」から一歩ずつ着実に進化している。
「世界の果てまでイッテQ!」は家族全員が大好きな番組。もちろんコモドドラゴンに追いかけられてきた時から彼女のことは見ている。本書により芸人「イモトアヤコ」だけではなく、子供「イモトアヤコ」、女優「イモトアヤコ」、良妻「石崎アヤコ」等多岐にわたる「イモトアヤコ」に触れることができる。
どの「イモトアヤコ」も素敵ではあるものの、その素敵さは今もなお、進化が止まらない。
投稿元:
レビューを見る
テレビに出ている時から
とても素敵な人だと感じていたけど
この赤裸々な本を読んで
もっと好きになった。
周りの人のすごいところを書いていて
自分には足りないところを書いているような。
それなのに
私はイモトが好きになる。
本棚にそっと置いておきたい
お守りみたいな本でした。