- 販売開始日: 2021/05/31
- 出版社: 東京創元社
- ISBN:978-4-488-00395-1
アメリカのシャーロック・ホームズ 殺人、法科学、アメリカのCSIの誕生
著者 ケイト・ウィンクラー・ドーソン(著) , 高山祥子(訳)
1920年代のアメリカでは、禁酒法の影響で犯罪が激増しているにもかかわらず、未だ直感や不充分な情況証拠に頼る捜査が主流だった。そんな時代に、捜査に科学的手法を導入した犯罪...
アメリカのシャーロック・ホームズ 殺人、法科学、アメリカのCSIの誕生
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
1920年代のアメリカでは、禁酒法の影響で犯罪が激増しているにもかかわらず、未だ直感や不充分な情況証拠に頼る捜査が主流だった。そんな時代に、捜査に科学的手法を導入した犯罪学者がいた――その男の名は、オスカー・ハインリッヒ。数々の難事件の捜査に、筆跡や弾道、血痕パターンの分析など、現代では当然のように思われている技術を用いたオスカーは、いつしか“アメリカのシャーロック・ホームズ”と称されるに至った――。全米を揺るがした列車強盗事件、有名喜劇俳優が容疑者となった殺人事件など、実際にオスカーが手掛けた事件を紹介しながら、知られざる科学捜査の歴史と、そのパイオニアたる人物の生涯を描く、瞠目のノンフィクション!/【目次】プロローグ 記録文書からの物語──拳銃、顎骨、そして愛の詩
第一章 血まみれの現場──アレン・ラムソンの浴室の事例(1)
第二章 天才──オスカー・ハインリッヒにとっての悪の源の事例
第三章 異教徒──パン職人の筆跡の事例(1)
第四章 パイオニア──パン職人の筆跡の事例(2)
第五章 非難──人気俳優の指紋の事例(1)
第六章 憤慨──人気俳優の指紋の事例(2)
第七章 二重の十三──大列車強盗の事例
第八章 悪の化学──計算高い化学者の事例
第九章 断片──ベシー・ファーガソンの耳の事例
第十章 引き金──マーティン・コルウェルの銃の事例
第十一章 断罪された者──アレン・ラムソンの浴室の事例(2)
エピローグ 解決済みの事件
謝辞
解説=三橋曉
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
CSIのない時代のCSI
2021/11/25 01:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Emico - この投稿者のレビュー一覧を見る
シャーロック・ホームズ好きな人が読んだら、全く関係ないなと思ってしまう。
シャーロック・ホームズというより、クラシックCSI。CSIがない時代に、独自に犯罪科学捜査に挑む科学者の伝記なのです。
失敗あり成功あり、名声あり批判ありと犯罪科学捜査のパイオニアの山あり谷ありの人生