- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- 販売開始日:2021/09/03
- 出版社: インプレスR&D
- ISBN:978-4-295-60052-7
読割 50
電子書籍
中小企業・個人事業主のための「SNS・動画・Webサイト」 新しい広報の教科書
著者 西垣内渉
著者は2017年に、12 年間勤めていた読売テレビを退職し、大阪府四條畷(しじょうなわて)市役所のマーケティング監に公募で選任されました。 四條畷市の「マーケティング監」...
中小企業・個人事業主のための「SNS・動画・Webサイト」 新しい広報の教科書
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
【オンデマンドブック】中小企業・個人事業主のための「SNS・動画・Webサイト」 新しい広報の教科書 (OnDeck Books(NextPublishing))
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
著者は2017年に、12 年間勤めていた読売テレビを退職し、大阪府四條畷(しじょうなわて)市役所のマーケティング監に公募で選任されました。
四條畷市の「マーケティング監」は全国唯一の存在で、決まった業務はなく、子育て世代の社会増(転入者数の増加)という大きなゴールに向かって広報をはじめとしたマーケティングを模索するのが役目です。その中で大きな取り組みとなったのは、スマートフォンアプリ「LINE」のトーク機能を使って市内道路の不具合について市民から情報提供を受ける、全国初の仕組みをスタートしたことでした。これにより四條畷市公式LINEはあっという間に認知されて、フォロワーは近隣自治体の公式SNSをしのぐアカウントに成長しました。
多くの自治体は今、インターネットやSNS を活用した住民への広報や発信、シティプロモーションについてもっと考える必要があります。もはや発信のスキルは、公務員一人ひとりが最低限持っていくべきもののひとつになっています。また民間企業で考えても、知らせるべき人々に必要な情報が十二分にアウトプットできていない中小企業や団体が依然として多いように見受けられます。
本書は、顧客に届きやすい施策はどういうものか、著者が四條畷市役所という公共機関、そしてテレビ局で成果をあげた事例を含めてそのノウハウを広く知ってもらうために執筆されました。
目次
- 第1章 元テレビ局員・元マーケティング監だからこそ伝えたい! マインドセット
- 第2章 Twitter を極めよう
- 第3章 LINE 公式アカウントをフル活用しよう
- 第4章 Instagram を使いこなそう
- 第5章 5G時代に対応! 動画で発信しよう
- 第6章 Facebook の特性を活かそう
- 第7章 これもSNS? 今すぐ取り組みたいツール
- 第8章 やっぱり大事! ホームページ
- 第9章 今後に活かしたいタクティクス(むすびに)
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む