サイト内検索

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 111件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2021/09/24
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • ISBN:978-4-10-106307-2
一般書

風林火山(新潮文庫)

著者 井上靖

疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し――。自ら謀殺した諏訪頼重の娘・由布姫を武田信玄の側室とし...

もっと見る

風林火山(新潮文庫)

税込 649 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 2.3MB
Android EPUB 2.3MB
Win EPUB 2.3MB
Mac EPUB 2.3MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し――。自ら謀殺した諏訪頼重の娘・由布姫を武田信玄の側室とし、子供を生ませることによって諏訪一族との宥和を計る独眼の軍師・山本勘助。信玄の子を生みながらも、なお一族の敵として信玄の命をねらう由布姫。輝くばかりに気高い姫への思慕の念を胸にして川中島の激戦に散りゆく勘助の眼前に、風林火山の旗はなびき、上杉謙信との決戦の時が迫る……。ロマンあふれる華麗な戦国絵巻。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー111件

みんなの評価3.8

評価内訳

「恋」ではなく「忠誠」でした。

2008/12/26 21:33

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る

風林火山 井上靖 新潮文庫

 桶狭間の合戦で織田信長に敗れた今川家のお話から始まりました。武田信玄と上杉謙信の戦(いくさ)にまつわる物語です。主役は武田方の参謀である山本勘助です。彼の手法は良く言えば「知恵」悪く言えば「計略」です。事実は闇の中であるので、物語は作者の空想であり、かつ活動的な幻想です。なんとも残酷な場面が続きます。相手をだまして殺す。わたしは山本勘助のようなたくらみ上手な人は嫌いです。彼は孤独だったでしょう。彼は剣術の使い手だと思っていましたが、どうもそうではないようです。わたしは最近、自分は思い込みが強い人間だと感じるようになりました。わたしの頭の中には誤解がたくさんあるようです。権力闘争は非情です。怨み(うらみ)が復讐を生んでいきます。古府(山梨県甲府)と諏訪(長野県)が近くという記述がわたしにはピンときませんでした。そのあたりの地理にはうといわたしです。70kmぐらいのようです。徒歩で3日から4日、馬だと1日か2日の距離だと考えました。
 勘助は自分の意思でいつでも戦闘組織から抜けられる状況にあったと思う。それでも戦を続けて最後には戦死する道を選んだ理由は何だろう。
 女性の力は大きいのか小さいのかよくわかりません。歴史を振り返ってみると卑弥呼、北条正子、西大后など権力者となった女性もいるのですが、大半は男尊女卑で流れてきたように感じます。由布姫はなかなか根性がある人です。日本人の体質として、政略結婚、人質がわりというのは大昔から長く続いてきたのでしょう。ただ、昔も今も亭主元気で留守がいいようです。由布姫は早死にするのだろうか。それから勘助ひとりに頼るのは組織としてどうなのだろうか。勘助63才、由布姫25才、川上弘美著「センセイの鞄」よりも年齢差がある。老いらくの恋か。
 合戦場での「引く」という行為がいい。私は「引く」ためには、強い勇気が必要と考えていましたが、戦略上は当然ある手法で、勝っていても「引く」ことがある。「引く」ことは珍しくない手法となっています。やはり交渉ごとは、押したり引いたりを繰り返しながら少しずつ前に進むことがコツです。最強の武田騎馬隊という印象が強かったのですが、そうではなくて脆弱な(ぜいじゃく)面もあったという記述は裏話を聞かされたようでした。
 勘助の由布姫への想いは、「恋」ではなく主君への「忠誠」だということがわかりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

勘助と由布姫、ある種、姫萌え!?

2007/06/17 23:55

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読み人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最近は、擦れてしまってか、あんまりNHKの大河ドラマも見なくなりました。
でも、なにを扱うかは、ちょっと気になります。
 今回は、「風林火山」武田信玄がメインかと思いきや、
なんと、軍師の山本勘助だとか、、。
普通、大河ドラマの原作というと、何十巻とかの長大作なのですが、
井上靖さんの文庫一冊(しかもそんなに厚くない)ということで、思い切って読んでみました。

 あらすじとか、プロットは、ドラマ化しているわけだし
よく知られた戦国のエピソードなので
割愛させていただきます。
 本書、勘助が武田家へ仕官するあたりから、死ぬまでのお話しなのですが、
勘助と晴信(信玄)のお話しというより、勘助と由布姫のお話しといった感じです。
 勘助のある意味、由布姫への女性へのエロティックな愛というより、
”姫萌え”みたいな、感じです。
じーの「姫様っー」と叫ぶ感じ。
(途中、幾度か、本編でも叫びます)
 由布姫は、武田家に滅ぼされた諏訪家から側室として晴信に嫁ぐのですが、
勘助が、この複雑な心境の由布姫を慮る(おもんぱかる)感じが、
本書内の、ある意味強烈なアクセルになっています。

 後、もう一つ書きたかったのが、
軍師というと、日本だと、多分、諸葛孔明さんのイメージが大きくて、
清廉潔白なイメージがあると思います、
しかし、本当に中国史通の人に言わせると、孔明さんは、名軍師でなくて、名宰相だそうで、
 中国史通の田中芳樹さんなんか、よく言っています。
(蜀で名軍師だと、法正さんだそうですね)
それは、ひとまず置いといて、
軍師というと、清廉潔白なイメージがあると思いますが、
本当は、そういう人もいるでしょうが、真逆です。
 軍師ほど、兵や将に嫌われ、嫌がられる存在はありません。
だって、平気で兵や将の一つの部隊を捨て駒にするのだから。
 割と、ドライな井上靖さんも、武田家に仕官する最に青木大善を計略で斬ったり
最初この路線で勘助を描いていたのですが、
 だんだん、勘助が、いい人になっていきます。
 しかし、軍師が、仕える殿様にある種の愛情を感じるのも中国史には、
よくあります。
 漫画、「蒼天航路」の呂布に対する、陳宮なんか気持ちなども、
よくそれが出ていました。
まぁ、このへんは、ものがたり力というか、主人公パワーに井上さんも
負けていったのかなぁと、思いつつ読んでいました。
 大河ドラマでは、万人受けするいい人バージョンの勘助が描かれると
思いますが、
 本来、めちゃめちゃズルいのが、軍師なので
ズルい勘助も、読みたかったなぁと、思ったりしています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

風林火山! このタイトルが懐かしいです。

2022/01/31 13:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まなぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る

◆風林火山! 四字熟語のような、重々しい、このタイトルが懐かしいです。
◆昔、NHKの大河ドラマでやっていませんでしたか? 
◆親が大河ドラマが好きで、見ていたような気がしますが、私は見ていませんでしたので、それ以上の記憶はありませんでしたが、風林火山、このタイトルだけは印象に残っています。
◆武田信玄の話なのかな、とボンヤリ思っていたのですが、実際に読んでみると、この小説の主人公は、山本勘助なのでしょうか?
◆ちょうど、この本の前に、海音寺潮五郎先生の『天と地と』を読んでいて、これは上杉謙信を描いている物語なので、やはり、どこに焦点をおいて、人物を描くかで、武田信玄のイメージもこんなにも変わるんだな、というのが印象として残りました。
◆寝る前に、布団の中で読むのに最適だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

最初の軍師小説?

2015/08/28 20:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:historian - この投稿者のレビュー一覧を見る

2007年大河ドラマ原作。武田信玄の軍師・山本勘助が武田家に仕官してから川中島の戦いに倒れるまでの日々を描く。史実と異なるシーンもある(書いたのが1950年代だから仕方ないのだが)が、戦いに明け暮れる中でも、由布姫との心の通いを井上靖らしい淡々とした文章で描く、味わいのある作品だった。
大河ドラマも主演の内野聖陽の演技が光る、完成度の高いドラマだった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

山本勘助が登場

2021/10/29 05:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

でも、普通は、物語では、若いときや幼いときの登場が普通なのにもうかなり、年をとってから登場します。50代から60代までの勘助。そして勘助にからむ晴信と、親の敵に嫁いだ由布姫の心の動き。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/01/08 05:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/07 22:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/19 22:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/10 21:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/27 21:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/06 21:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/07 14:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/12 21:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/20 23:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/08 23:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。