今すぐ使えるかんたん AutoCAD [改訂2版]
(概要)※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用...
今すぐ使えるかんたん AutoCAD [改訂2版]
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2021/978-4-297-12368-0 )も合わせてご覧ください。紙の書籍に付属のROMの内容については当社ホームページよりダウンロードが可能です。本書の14ページにURL・ID・Passwordの記載がございます。
2021年5月にリリースされた最新バージョンの「AutoCAD 2022」を中心に解説し、「2021」や「2020」にも対応します。図形や文字の作成のような基本的な操作から、かんたんな図面の作成方法まで、AutoCADの基本操作がマスターできるような内容になっています。YouTubeの動画と連動し、操作がよりわかりやすくなっています。
(こんな方におすすめ)
・はじめてAutoCADを利用する人
(目次)
第1章 AutoCADの基本
01 AutoCAD(オートキャド)とは
02 ダウンロード/インストールする
03 起動/終了する
04 画面構成(インターフェイス)を知る
05 作業しやすくするために設定を変更する
06 図面を開く/閉じる
07 図面を保存する
08 作図を拡大/縮小表示する
09 コマンド実行の方法を知る
第2章 AutoCADの基本的な操作と考え方を知ろう
10 図面を新規に作成する
11 プロパティで図形の情報を編集する
12 2点を指定して線を作図する
13 線の端部や円の中心点を指定して線を作図する
14 指定した2点間の中点を取得する
15 長さと角度を指定して線を作図する
16 縦と横を指定して斜めの線を作図する
17 長方形を作図する
18 円を作図する
19 離れた位置に図形を作図する
第3章 図形を移動/コピーしよう
20 図形を選択/解除する
21 複数の図形をまとめて選択する
22 選択した図形のプロパティを変更する
23 図形を削除する
24 図形を分解/結合する
25 図形を伸ばす/円の半径を変更する
26 線を切断/延長する
27 図形を移動する
28 図形を複写する
29 図形を平行に複写する
30 図形を反転して移動/複写する(鏡像)
31 図形を回転(移動/コピー)する
32 図形をまとめて移動/伸縮する
33 角を曲面処理する
第4章 文字や寸法を作成して印刷してみよう
34 シンプルな文字を作成・編集する
35 書式を持った文字を作成・編集する
36 文字スタイルを設定する
37 自動的に図面名や面積を表示する
38 さまざまな寸法を記入する
39 寸法の外観を設定する
40 PDFで出力する[モデル印刷]
41 印刷時の線の色と太さを指定する
42 レイアウト印刷をする
43 文字や寸法の大きさを自動調整する
第5章 ベアリングの図面を作図しよう
44 製図の規格を知る
45 線種をロード(読み込み)する
46 画層を新規作成する[画層プロパティ管理]
47 現在の画層(書き込み画層)を設定する[画層リスト]
48 平面図の中心線を作図する
49 円の外形線を作図する
50 キリ通しの穴の中心線と穴を作図する
51 右半分に中心線とキリ通しの穴を回転複写する
52 中心線を基準に左半分を削除する
53 中心線に対称図示記号を作図する
54 断面外形線と中心線を作図する
55 面取りをする
56 切断面にハッチングを作図する
57 仕上記号を作図する
58 記号をブロック定義する
59 寸法スタイルを設定して寸法を作図する
第6章 L型側溝の図面を作図しよう
60 CAD製図基準について
61 基礎材/L型側溝を作図する
62 基
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む