- 販売開始日: 2021/11/11
- 出版社: 文学通信
- ISBN:978-4-909658-55-5
戦国時代と一向一揆
高校の日本史の教科書では一向一揆は単にその名称が書かれているだけで、その具体的な内実が説明されることはほとんどなく、仮に説明があったとしても、浄土真宗本願寺派の門徒が中心...
戦国時代と一向一揆
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
高校の日本史の教科書では一向一揆は単にその名称が書かれているだけで、その具体的な内実が説明されることはほとんどなく、仮に説明があったとしても、浄土真宗本願寺派の門徒が中心的な役割を果たした一揆だった、という簡略な記述にとどまることが多い。
しかし、門徒らの行動の源泉は必ずしも信仰にもとづいたものばかりではなかった。
では戦国の時代とほぼ時期が重なる一向一揆とはそもそもどのような闘争で、構成員らを突き動かしていた行動原理とはなんだったのか。
本書は一括りでは捉えきれない一向一揆の多様さと面白さを、地域や時代、そして宗主(八代宗主・蓮如~十一代宗主・顕如)の変遷とともに追い、明らかにする。一向一揆入門に最適の書。
【一向一揆は、戦国時代の幕開けに活躍した八代宗主蓮如の時代に始まり、戦国末期に織田信長と死闘を繰り広げた十一代宗主顕如の時代に終結する。まさに、戦国時代と一向一揆の時代は、ほぼ重なっているのだが、この間の宗主(蓮如・実如・証如・顕如)の立場や彼らを取り巻く社会情勢は大きく変遷しており、それは一向一揆にも影響を及ぼしている。そのため、各宗主の時代に即した一向一揆について、その特徴を提示しなければならないと考える。】......「はじめに」より
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
多様な一向一揆
2025/03/15 21:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る
一口に一向一揆と言っても必ずしも宗主の司令に従っていたわけではなく地域ごとに多種多様な一揆があったことがわかり面白かった。
蓮如以来4代の戦況と離合集散の軌跡
2025/06/10 22:33
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:noni - この投稿者のレビュー一覧を見る
大型連休中に石川・富山・長野を旅した時、一向宗ってどう根付いてたんだろ?と思ったのを契機に手に取った。内容は、蓮如以来4代の本願寺宗主(しゅうし)と各地の一向一揆勢力、そして守護大名ら世俗の軍事力が絡み合う戦況と離合集散の軌跡(概ね1465~1585)が、史料に即して丹念に綴られる印象。一向一揆のガバナンスの様相を知りたかった身としてはやや残念だったが、宗主が各地勢力の統制に相当手を焼いた様子からも、単純に「信心強盛な共同体」イメージでは括れないと知れたのは収穫だった。