サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 新書・選書・ブックレット
  3. 新書
  4. 筑摩書房
  5. ちくま新書
  6. ものがたり戦後史 ――「歴史総合」入門講義

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2022/02/18
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま新書
  • ISBN:978-4-480-07462-1
一般書

ものがたり戦後史 ――「歴史総合」入門講義

著者 富田武

高校の社会科で、従来の日本史、世界史を総合した近代以降を扱う新科目「歴史総合」が始まるのに合わせ、1945年生まれで戦後をともに歩んできた「終戦っ子」教授が、長年にわたり...

もっと見る

ものがたり戦後史 ――「歴史総合」入門講義

税込 935 8pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 21.6MB
Android EPUB 21.6MB
Win EPUB 21.6MB
Mac EPUB 21.6MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

高校の社会科で、従来の日本史、世界史を総合した近代以降を扱う新科目「歴史総合」が始まるのに合わせ、1945年生まれで戦後をともに歩んできた「終戦っ子」教授が、長年にわたり大学で講じてきた戦後史の集大成となる最終講義を開講。既成の日本史・世界史教科書の記述を組み直すのではなく、歴史研究の最新知見を盛り込んだ上で、年表や図版、コラムを多数取り入れて構成。「歴史総合」のサブテキストとしてだけでなく、大学生や社会人にも役立つ戦後史再入門の一冊。

目次

  • はじめに/第1講 第二次大戦と日本の敗戦/1 第二次世界大戦/総力戦と総動員体制/ファシズムの敗退/民族解放運動の進展/講和と戦後秩序/2 アジア・太平洋戦争/戦争の呼称と認識/日本の敗因/3 日本の敗戦過程/国際的孤立のなかでの継戦/米ソ日三国の暗闘と終戦/ソ連侵攻と降伏文書調印/コラム1 各国の終戦記念日/第2講 占領下改革と新憲法/1 日本占領の体制/2 占領下の諸改革/非軍事化・軍国主義排除/政治・社会の民主化/経済改革の実施/3 新憲法の制定/日本側官・民草案とマ元帥ノート/GHQ案と諸修正/極東委員会と国内世論/コラム2 戦争の傷跡と米軍の印象/第3講 戦後復興と朝鮮戦争/1 政党政治と経済復興/政党政治の復活/経済の改革・復興/米国の経済介入/2 冷戦と占領政策転換/トルーマン・ドクトリン/日本占領政策の転換/3 中国革命と朝鮮戦争/中国内戦と共産党勝利/朝鮮戦争勃発とその惨状/朝鮮戦争と日本の関与/コラム3 サラリーマンの家/第4講 日本の独立と五五年体制成立/1 サンフランシスコ講和会議/講和への道/講和会議の議論と結果/2 日米安保条約と周辺諸国/安保条約の対米従属性/周辺諸国との関係/3 五五年体制成立と日ソ国交/社会党統一と保守合同/日ソ国交回復/コラム4 学校給食と映画『原爆の子』/第5講 安保闘争から高度成長へ/1 冷戦の推移/冷戦から雪解けへ/二極から多極へ/対立と協調の繰り返し/2 六〇年安保改定と安保闘争/安保条約の改定/国会での論争点と世論/3 高度経済成長期へ/成長ぶりと要因/社会の変容/コラム5 安保闘争とキューバ危機/第6講 ベトナム戦争と世界/1 ベトナム戦争の経過/抗仏戦争から抗米戦争へ/アメリカ本国の反戦運動/2 中国文化大革命と中ソ対立/中ソ蜜月から対立へ/文化大革命/米中・日中関係/3 日韓条約から沖縄返還へ/日韓条約の締結/革新政党の動向/沖縄返還の実現/コラム6 報道とジャーナリスト志望/第7講 高度成長の矛盾と石油危機/1 公害問題と革新自治体/公害問題/革新自治体/2 若者文化と社会運動/若者文化の変容/新しい社会運動/3 石油危機と危機対応/石油危機/先進国低成長時代へ/コラム7 新左翼とは何だったのか/第8講 七〇年代のヨーロッパ/1 ドル・石油危機とデタント/経済危機と欧州安全保障/デタントと両独接近/2 社会民主主義と福祉国家/社民政権の七〇年代/南欧の遅れた民主化/ほか

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

「こういう授業になるのか」と実感

2022/03/12 14:01

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

2022年度から高校社会で、これまでの日本史と世界史を統合した「歴史総合」という科目を1年次で履修することが決まっています。
 当書は歴史の先生を経験した著者が、「実際にどんな授業になるのか」を予想し、文章化したものです。全部で15講あります。読んでみて、「こういう授業になるのか」と実感できました。
 気軽に読める内容です。また、著者のエピソードが奇抜で面白かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

高校の歴史科目の改変に合わせた野心的な一冊

2023/03/17 18:30

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

ロシア・ソ連史を研究する著者が、
はしがきで述べている通り、
従来ヮ、「時間不足のため、
戦後史までは到達しな」
かったことが多かったと思われるので、
この時代を扱った新書ヮ歓迎されるのでヮ。

最終章のコラムでヮ中村哲氏や
田尾陽一氏が取り上げられています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

もう一度、この本で勉強をやり直した

2022/03/01 22:33

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代史は、日本史、世界史という分け方ではなく「歴史総合」。日米経済摩擦、ペレストロイカ、ドイツ統一、ポスト冷戦、もう一度、この本で勉強をやり直した

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

歴史は総合的に

2022/02/10 13:33

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ニッキー - この投稿者のレビュー一覧を見る

そもそも日本史と世界史を分ける意味がどの程度あるでしょう。とくに現代史は、総合で学ぶべきでしょう。そういう歴史総合の入門書です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/04/06 22:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/26 01:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/31 17:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/04 21:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。