リズムの生物学
著者 柳澤 桂子
地球上に生まれた瞬間から40億年近く、あらゆる生物は太陽の光、月の満ち欠け、潮の流れに同期しながら、体の中にリズムを奏で続けてきました。我々の小さな細胞がなぜ、宇宙のサイ...
リズムの生物学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
地球上に生まれた瞬間から40億年近く、あらゆる生物は太陽の光、月の満ち欠け、潮の流れに同期しながら、体の中にリズムを奏で続けてきました。我々の小さな細胞がなぜ、宇宙のサイクルに呼応してしまうのか。眠り、刺激、脳波、心臓――体内で繰り返し起こるリズム発生のメカニズムとは? 「繰り返し」に安らぎを感じてしまう人間の本能を、生命の神秘にまつわる21の視点から解き明かします。
本書は1994年10月に中公新書より刊行された『いのちとリズム』を改題、加筆したものです。
目次
1天体の動きとリズム
2サーカディアンリズムの進化
3サーカディアンリズムの分子生物学
4眠りのリズム
5刺激の伝達のリズム
6脳波のリズム
7心臓の拍動
8非線形振動
9線虫の運動のリズム
10受精波
11細胞分裂のリズム
12細胞という繰り返し構造
13細胞性粘菌の集合のリズム
14ベローソフ-ジャボチンスキー反応
15体節という繰り返し構造
16進化のリズム
17DNAの繰り返し構造・
18遺伝子の繰り返し構造
19非平衡系と生命現象
20繰り返しと心の安らぎ
21文化とリズム
おわりに
参考文献
講談社学術文庫版あとがき
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
地球上は、リズムであふれている。
2022/07/10 17:03
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おじゃもんくん - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、1994年に刊行された本を改題された本。
「いのちとリズム 無限の繰り返しの中で」と言うのが、もともとの題名。
かなり前の本なのだが、現代でも全然古く無い内容でした。
地球は・いのちは、リズムであふれている。
朝日が昇り、夕日が沈む事は地球誕生より繰り返され。
その繰り返しから、生物が誕生して進化して来た。
四季が巡るのもリズム。
生物の進化もリズム。
生物の体内に宿る、体内時計もリズムと筆者は解釈して話が進む。
虫達の日々の営みも。
鳥や魚・獣達の日々の営みもリズムで進む。
体の中に目を向けると。
心臓の鼓動はリズム。
呼吸時の肺の動きもリズム。
睡眠時と覚醒時の動きもリズムを奏で。
人々を癒す音楽や歌も、リズムで言葉の壁を越えて行く。
文学もそうで。
演劇もそうだ。
そして、痛みや癒しもリズムである。
太古の原生生物からの進化の過程で、体内のDNAに多々のリズムが刻まれ。
現代社会の人々は生きている。
ひょっとしたら、運と不運もリズムなのかなぁ。
最初と最後は読みやすかったのですが。
途中の解説時に専門用語が多くて。
完読まで時間が掛かってしまいました。
遺伝学の生命科学者の本。
楽しく読まさせて頂きました。