- 販売開始日: 2022/03/11
- 出版社: 日経BP
- ISBN:978-4-296-11082-7
子どもが面白がる学校を創る 平川理恵・広島県教育長の公立校改革
著者 上阪 徹
平川理恵 広島県教育委員会教育長結局、誰のために、何をやっているのか、なんですよ。教育委員会の仕事のすべては、子どもたちのため、ですよね。だから、それを問わないといけない...
子どもが面白がる学校を創る 平川理恵・広島県教育長の公立校改革
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
平川理恵 広島県教育委員会教育長
結局、誰のために、何をやっているのか、なんですよ。教育委員会の仕事のすべては、子どもたちのため、ですよね。だから、それを問わないといけないと思ったんです。それは本当に子どもたちのための仕事ですか、と。
安宅 和人 慶應義塾大学環境情報学部教授/ヤフーCSO(チーフストラテジーオフィサー)
胸にグサグサくる言葉の連打。変革に興味のある人も、価値ある未来を生み出したい人も、教育・人づくりとは何かについて考えたい人も、みんなこの一冊をまず手に取るべき。
西山 圭太 東京大学未来ビジョン研究センター客員教授/経営共創基盤シニア・エグゼクティブ・フェロー
DXとAIが決定的な変化を起こす時代。その未来につながる教育とは。リーダー次第でそれはいま実現可能だと示す。経営者や人事担当者にも推薦の書。
公立校だって、やればできる!
民間女性を教育長に招請 ――教育のカルチャーを変える
「異学年集団」による学習 ――学びの選択肢を増やす
国際バカロレア認定校 ――突き抜けた学校を建てる
専門高校をアップデート ――地元を担う人材を育てる
図書館をリニューアル ――子どもの意欲が高まる
内申書の見直し ――子どもを縛り付けない
スペシャルサポートルームの設置 ――不登校を減らす
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む