- 販売開始日: 2022/03/16
- 出版社: インプレス
- ISBN:978-4-295-01314-3
エンジニアなら知っておきたい システム設計とドキュメント
著者 梅田弘之
●システム開発に必要とされるドキュメント企業や組織のシステム開発では、設計書の取りまとめなどの工程が大切です。また、システム運用の段階でも、手順をドキュメント化して属人的...
エンジニアなら知っておきたい システム設計とドキュメント
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
●システム開発に必要とされるドキュメント
企業や組織のシステム開発では、設計書の取りまとめなどの工程が大切です。また、システム運用の段階でも、手順をドキュメント化して属人的な部分を排除していくことが求められます。本書は「組織でシステムを作る」ことを前提に、そのために必要とされる設計書の書き方とその運用の手順を解説していきます。
●システム開発の流れをを易しく解説
本書では、「そもそもシステム開発の成功とはなにか」、「なぜドキュメントが必要なのか」という根本的な部分から説明を始めます。さらに、データ中心設計の基本から、ソフトウェア設計書、画面レイアウト、モジュール化、非機能要件(パフォーマンスやユーザビリティ)の定義などを開発の流れに沿って説明します。最終的には構成管理、セキュリティ、バックアップなどの運用についてのドキュメント化、組織化もフォローします。
本書を読むことで、プログラミングだけではない、実用的なシステムを組織として開発するための知識を得ることができます。
●クラウド・アジャイルなどの新要素もフォロー
また、本書は、クラウドの利用やアジャイル開発など、新しい要素をどのように取り込んでいくかという点も見据えて執筆されています。これらを含めた、現代におけるシステム構築の現実的な解法を知ることができるのが本書です。
本書は、インプレスの技術メディアThink ITのWeb連載記事「令和時代のシステム開発では、どのような設計書を書くべきか」を書籍化したものです。書籍化にあたって、大幅に加筆・修正をしました。
目次
- 表紙
- はじめに
- 第1章 システム開発プロジェクトを成功させるリスク管理
- プロジェクトの成功率はどう変化したか
- プロジェクトの規模と成功率の関係
- 最近の状況
- プロジェクト失敗の原因
- プロジェクト失敗が生じやすい工程
- プロジェクト失敗を防ぐには
- 第2章 今、システム開発の実態はどうなっているのか
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む