そば学大全 日本と世界のソバ食文化
日本が誇る伝統食にして健康食、そば。しかし、植物であると同時に作物でもあるソバの文化は、日本だけのものではない。ソバの本場・信州で研究を積んだ農学者が、世界のソバ食文化を...
そば学大全 日本と世界のソバ食文化
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
日本が誇る伝統食にして健康食、そば。しかし、植物であると同時に作物でもあるソバの文化は、日本だけのものではない。ソバの本場・信州で研究を積んだ農学者が、世界のソバ食文化を探訪して日本のそばの魅力を再発見する。さらにその栄養と味覚、健康食品としての機能や、品種改良についても解説。
江戸の農書に表れる「ソバめくそ」「めくそ飯」とは何か? 「普通種」よりも収量が多くて安定しているダッタンソバ、ニガソバは、なぜ日本で栽培されなかったのか? なぜ「手打ちそば」が上等なのか? 朝鮮半島のシミョン、カルクッス、中国の「猫の耳たぶ」マオアルドウ、ネパールのソバの腸詰、ウクライナのソバカーシャ、スロベニアのソバ団子、フランスのガレットに、イタリアのポレンタ・・・各地のソバ食レシピをみれば、日本の「そば切り」を本流とする麺食ばかりがソバではない。縄文時代から親しまれる、ソバをもっと楽しむ本。〔原本:平凡社、2002年刊〕
目次
- 序 章 ソバとの出会い――私の研究歴
- 第一章 植物としてのソバ、作物としてのソバ
- 植物としての基本的性質
- 食糧も農地も不足していた時代の工夫
- 飽食の時代、農地あまりの時代に
- 品種をつくるむずかしさ
- 第二章 日本のソバとそば
- 日本のソバの歴史
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
なんで「二八そば」と呼ばれてるか
2022/11/01 16:38
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
なんで「二八そば」と呼ばれてるか、私はずっとそば紛が8で小麦粉が2だから二八と思っていたが、全く違っていた。江戸時代、長い間、16文でそばが売られていたので二八で16というのが定説だったのか、知らなかった
そばのエッセイ
2023/07/21 22:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こっこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
専門用語はあるものの、内容は難しくなく、気軽に読めました。そば自体は身近な存在ですが、今までそばのことを深く考えることはなく、今回読んでみて、興味が湧きました。多角的にそばのことを知れる一冊です。