Blender グリースペンシル イラストテクニック 3D空間にイラストを描く!
(概要)※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用...
Blender グリースペンシル イラストテクニック 3D空間にイラストを描く!
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12935-4 )も合わせてご覧ください。
Blenderがペイントソフトに!?
線画だけで描いてみたり、ちょっとアニメーションを作ってみたり。
進化真っ最中、グリースペンシルの世界へようこそ。
3D空間にイラストを描く『球体作画』、グリースペンシル機能を活かした『キャラクターメイキング』、異端のマッドクリエーター・りょーちもが描く新しいイラスト表現の技法書が登場!!
(こんな方におすすめ)
・Blenderのグリースペンシル機能を学びたい人、使いこなしたい人
・無料ソフトで絵を描きたい人
・3Dの技術を2Dイラストに取り込みたい人 /3D空間に絵を描きたい人
(目次)
Chapter 0 Blender 準備と設定
0-1 Blender ダウンロードとインストール
0-2 おすすめ環境設定
0-3 ワークスペースを調整する
0-4 グリースペンシルに関する初期設定
0-5 テンプレートファイルについて
0-6 グリースペンシルを使って絵を描く
Chapter 1 らくがきからはじめよう
1-1 描きながらツールの使い方を覚える
1-2 絵のコピーを活用する
1-3 レイヤーとグリースペンシルを使いこなす
1-4 親子づけを活用する
1-5 後ろが透けないよう塗りつぶす
1-6 マスクを利用する
1-7 ちょっとだけアニメーション
Chapter 2 360°展開の球体作画
2-1 球体世界の特徴と描き方
2-2 主題を描く
2-3 素材を描く
2-4 ディテイールを描く
2-5 360°の世界を仕上げる
Chapter 3 キャラクターメイキング
3-1 キャラクターデザインと設定
3-2 ラフモデリング1 頭と上体
3-3 ラフモデリング2 足と指先
3-4 モデルの微調整と親子づけの準備
3-5 親子づけとポーズの記録
3-6 カメラ位置と各種表示調整
3-7 ガイドモデルを活かして、キャラクターを描く
3-8 三面図を作成する
3-9 色塗りのコツを知り、調整する
3-10 影とハイライトで陰影を作る
3-11 表情集を作成する
3-12[応用] 仕上げに特殊効果を入れる
3-13[応用] デザイン表現とレイヤーとマテリアル整理
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む