- 販売開始日: 2022/11/09
- 出版社: かんき出版
- ISBN:978-4-7612-7637-9
いつもよりラクに生きられる50の習慣
著者 著:藤本理恵子
人生は楽しんだもの勝ち。毎日をポジティブに変えよう!・つまらないことでクヨクヨしてしまう・つい人の目を気にしてしまう・仕事がうまくいっていない・なんか人間関係に疲れる・S...
いつもよりラクに生きられる50の習慣
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
人生は楽しんだもの勝ち。毎日をポジティブに変えよう!
・つまらないことでクヨクヨしてしまう
・つい人の目を気にしてしまう
・仕事がうまくいっていない
・なんか人間関係に疲れる
・SNSを気にしすぎてしまう
このように日々、コミュニケーションや生き方に悩んでいませんか?
実は、このイライラやクヨクヨは、あなた自身の思い込みや、偏った考え方が原因になっていることが多いのです。同じような境遇であっても、ストレスをまったく感じない人もいます。また、客観的に見たら「そんなに悩まなくてもいいのに」と思えることもあります。
つまり自分自身の物事の見方や考え方を変えれば、余計な悩みはなくなるのです。
本書は心理学と偉人たちの言葉をベースに、どんな考え方・意識で行動していけばラクに生きられるのかをアドバイスをしています。あなたの人生で起こる困難を乗り越えるヒントは、すでに先人たちが名言として残してくれています。
全50項目で1項目は4ページ展開なので、好きなところから読んでみましょう。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
名言と心理学のエビデンス(事例)をまとめた習慣50を通じてラクに生きるためにとうすればよいか紹介した1冊
2023/02/15 11:36
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Kazuaki Takahashi - この投稿者のレビュー一覧を見る
・本書は、月130時間を超える残業のストレスで前歯が折れ、この時期に友人の日も重なり、「幸せな生き方とはなにか?」を考えたとこをきっかけに、キャリアカウンセリングや心理学を本格的に学び、現在は講師としてさまざまな領域で2000回以上の登壇、コーチング、パーソナルカラーなどのプロ養成講座の卒業生は500人を超える著者が、著者が大切にしている心理学的アプローチと偉人たちの言葉をセットにして、タイトル通り、「いつもよりラクに生きられる習慣50が紹介された1冊。
いつもよりラクに生きられる習慣(一部)
01 自分の機嫌をとる
・人は無意識に自分が不機嫌に振る舞うことで、自分に関心が集まり、自分の意見が通ると学習する。だから大人になってからも、無意識に不機嫌によって相手をコントロールしようとするのだ。しかし、不機嫌による他者へのコントロールでは、人間関係はうまくいかない。
・どんなに優秀な人でも、焦ったり不安に駆られていては、最高のパフォーマンスを発揮することはできない。いつでも自分を「気分の良い状態」=「機嫌が良い状態」にしておくことは、人間関係を良くするためにも、高いパフォーマンスを発揮するためにも重要。
・顔のホームポジションを笑顔にして?自分の機嫌を取ることは大事。著者は自身のコーチングの講座で、自分がすぐに気分が良くなるものを日頃から用意しておくことをすすめている。好きな飲み物、本、動画、アロマなど、なんでもいいのだ。
・著者は嫌なことがあると、思わず笑顔になってしまう動物の動画を観て気分を変えるようにしている。
09 嫉妬は人生の羅針盤
・インスタグラムやフェイスブックなど、友人と自分の投稿を比較できるようなSNSを長時間見ている人は、見ていない人より幸福度が低いという研究結果がある。他人との比較をやめないと、真に幸せになることはできないのだ。
・誰かに嫉妬するということは、その人が自分の欲しいものを手に入れているか、自分の我慢していることをやっているかである。だから、相手に嫉妬心が湧いたら自分の望みを知るチャンスなのだ。
・ここで大切なことは自分が相手の何に嫉妬したのか、つまり自分が本当に欲しいものは何なのかを明確にすることなのだ。何に嫉妬したかがわかれば、自分が欲しいものが明確になる。
・他人と自分を比較する人は、人間関係が勝ち負けで決まると考えがち。人のことを気にしないためには、まずは、自分の好きなこと、ワクワクすることをはじめること。幸福学でも主体的に行動している人のほうが幸福を感じやすいと言われている。
・他人が気にならないくらい、自分のやりたいことに集中することが、自分の人生を進むことにつながるのだ。
・本書では、「気持ちを伝える」「コミュニケーション」「目標・夢実現」「仕事との向き合い方」「恋愛」「健康と病気」「お金とのつき合い方」という章で構成されており、「SNS疲れの処方箋」「真の愛とは何か?」「成功のカギは根拠のない自信」「完璧主義を手放す」「自分らしく生きるとき、運命の人が現れる」「うまくいかないのは良いこと」「貧しいときから、お金持ちに学ぶ」など、各項目では、著名人の名言と心理学のエビデンスならびに事例を通して、自身の抱えている悩み(生き方・仕事・人間関係・恋愛・健康など)を解消するための内容が紹介されている。