サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 新書・選書・ブックレット
  4. 新書
  5. 集英社
  6. 集英社新書
  7. 武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.6 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2022/12/16
  • 出版社: 集英社
  • レーベル: 集英社新書
  • ISBN:978-4-08-721246-4
一般書

電子書籍

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別

著者 藤田早苗

【推薦!】「『思いやり』に頼らず『国際人権』の実現を! 日本を世界と未来へと拓く道標がここに。」中野晃一 氏(政治学者、上智大学国際教養学部教授)「人権後進国を変えるため...

もっと見る

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別

税込 1,100 10pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 2.7MB
Android EPUB 2.7MB
Win EPUB 2.7MB
Mac EPUB 2.7MB

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別 (集英社新書)

税込 1,100 10pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

【推薦!】
「『思いやり』に頼らず『国際人権』の実現を! 日本を世界と未来へと拓く道標がここに。」
中野晃一 氏(政治学者、上智大学国際教養学部教授)

「人権後進国を変えるためには、差別を放置せず、権利保障のため声を上げなければならない。それには国際人権の正しい理解が『武器』になる。」
望月衣塑子 氏(東京新聞記者)

【国際人権の視点から日本を考える】
私たちは、生活のあらゆる場面において人権を「行使」している。
しかし、国際的な人権基準と照らし合わせてみると、日本では人権が守られていない。
コロナによって拡大した貧困問題、損なわれ続ける報道の自由、なくならない女性の差別や入管の問題……そうした問題の根幹には、政府が人権を保障する義務を守っていないことがある。
その状況を変えるためにはどうすればいいのか。
国際人権機関を使って日本の問題に取り組む第一人者が、実例を挙げながらひもとく。

【目次】
第一部 国際人権とは何か

第一章 人権とは?――「思いやり」と「人権」は別物だ
第二章 国際人権をどう使うか

第二部 国際人権から見た日本の問題

第三章 もっとも深刻な人権侵害は貧困
第四章 発展・開発・経済活動と人権
第五章 情報・表現の自由
第六章 男性の問題でもある女性の権利
第七章 なくならない入管収容の人権問題

【おもな内容】
◆生活保護のアクセスのしにくさが抱える問題
◆国連から問題視されている秘密保護法・共謀罪
◆メディアに必要な「独立性」と「連帯」
◆夫婦同一姓の強制は条約違反
◆国際人権法に反する日本の入管法
◆国連からの勧告を知ることで、これからの日本を変える

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (7件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

国連は人権擁護で重要な役割を果し、生かせることは多い

2023/02/14 20:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者はそもそも人権を問う。日本で人権というと、優しさや思いやりと徳目のひとつぐらいと見ているのではと投げかける。人間が生まれて、その能力を発揮でいるように、政府はそれを援助する義務があり、政府が人権を守りましょうと啓発すること自身、人権がよく分かっていない。本書の目次を見てみると、
 はじめに
 第1部 国際人権とは何か
 第1章 人権とは? -「思いやり」と「人権」は別物だ
 第2章 国際人権をどう使うか
 第2部 国際人権から見た日本の問題
 第3章 最も深刻な人権侵害は貧困
 第4章 発展・開発・経済活動と人権
 第5章 情報・表現の自由
 第6章 男性の問題でもある女性の権利
 第7章 なくならない入管収容の人権問題
 おわりに    となる。
 というように、国際人権を正面から取り上げる。国際人権というと世界人権宣言や条約ということで、抽象的なもの、裁判では参考するだけでも上等となる。しかし、読み進んでいくと極めて実践的なものが国際人権法となる。世界でもこれを活用して、国連の特別報告者は忙しい日々を過ごしている。しかし、日本政府は国連で取り上げられることを嫌い、取り上げられると逆切れしている。日本政府は国際人権法を嫌っているのか、条約批准を先延ばし、批准しても選択議定書に出てくる個人通報制度等を保留して、国際舞台に引き出されることを嫌がっているが、先進資本主義諸国は、批判されることを建設的に捉えることが多い。かと言って、国内に人権擁護の機関は存在しない。せいぜい、人権擁護委員くらいで、個人の努力に委ねられているのが実情だ。しかし、これまで、個別の人権擁護に関わることすら、国連が関与して成果を上げていることは多い。内政干渉と騒ぐのがロシアや中国ぐらいと思っていたが、どうもそうではないようだ。ここ30年、日本はほとんど経済成長していないし、給料も上がっていない。年金は減ってばかり。しかし、人権侵害の最たるものは貧困といえる。そういった不満を国外にぶっつけてごまかそうとしているのであろうか。本書でメディアを中立性でなく、独立性が重要と説く。日本が戦争に突入したのも、新聞が売れるとか、自己保身に走ったことが一因とされる。新書ながら取り上げていることは多い。一読してほしい本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

国際人権 軽視している 日本かな

2023/01/26 23:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:清高 - この投稿者のレビュー一覧を見る

1.内容
 国際社会においては、「社会権規約」と「自由権規約」(本書p.29の表現に従う)を中心とした国際人権条約があり(pp.29-30)、それらに基づく「人権条約機関」(p.40)がある。また、「国連憲章に基づく」(p.40)人権理事会というのもある。それらの機関は、国際連合に加盟し、人権条約を批准・加入している国に対し、勧告を出すことがあるが、それがどういうことか、またそれらについて、日本がどういう対応をしているのかを、「英国在住」(プロフィールより)である著者が、イギリスとの比較も取り入れて論じた本である。

2.評価
(1)筆者は、国際人権について以前から興味を持っていたが(そのきっかけの一つが、本書p.239からの「日本軍『慰安婦』」の問題で、2015年日韓合意につき複数回見直し勧告がなされているが、日本政府や日本のメディアがこれらを無視しているのを不思議に思った)、そんな国際人権につき、専門家ではない一般の人向けの概説書があるというだけで貴重である。

(2)国際人権の分野における日本の問題点が書かれており、読者の参考になると思われる。それに対して日本政府が勧告を無視したり軽視したりしている様も書かれており(もちろんすべてについてそうだというのではなく、藤田早苗が問題としている限りにおいて)、読者が国際人権について考えるきっかけになるであろう。

(3)少々抽象的になってしまったが、以上の通りであるから5点とする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「人権」のイメージから問い直す

2023/12/19 17:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

この20年の間に国連から幾度となく改善勧告を受けているにもかかわらず、何も変わっていない日本社会。夫婦別姓の問題で勧告について知る人は増えていると思うが、いまだに勧告の存在を知らない人も多いのではないだろうか。
知っていたとしても、独裁国家でもあるまいし、日本にそんな人権侵害なんてない、自分は直接人権侵害されていないし関係ないし...という人も多いのかも知れない。
しかしなぜそうなるのか。
女性差別や入管の問題などの変わらなさを疑問に思ってきたが、国際人権の現場を知る著者による解説で、さまざまなもやもやが晴れる一冊だ。
そもそも日本では人権が「思いやり」「優しさ」といった抽象的な価値観と同一視されている、という見方はなるほど。「思いやりを強調し、弱者への配慮こそが問題解決の在り方だと教えられていると、弱者が「かわいそうな状態」である限りは同情されるが、「権利を主張する」と「わがまま」「身の程知らず」と批判されるという指摘にも納得。
マスコミ報道も含め社会がそういう状況の中で、日本政府が勧告に従わないのは、仕方ないのかも知れない。
「まず私たちに必要なのは(略)きちんとした理解」「日本政府が的外れな反論を繰り返し、勧告無視を続けることを許さない土壌をつくっていくことが必要だ」という主張に共感する。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/03/31 09:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/21 16:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/07 19:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/14 22:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/13 23:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/21 18:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/19 16:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/09/21 15:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/29 16:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/18 01:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。