サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 新書・選書・ブックレット
  3. 新書
  4. 講談社
  5. ブルー・バックス
  6. はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く
  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く

著者 横山 明日希

・128チームが参加するトーナメント大会。引き分けがなかった場合の試合数は?・定規でサッカーボールの直径を測るには?・新幹線の座席は、なぜ通路を挟んで2席と3席になってい...

もっと見る

はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く

税込 1,100 10pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 165.3MB
Android EPUB 165.3MB
Win EPUB 165.3MB
Mac EPUB 165.3MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

・128チームが参加するトーナメント大会。引き分けがなかった場合の試合数は?
・定規でサッカーボールの直径を測るには?
・新幹線の座席は、なぜ通路を挟んで2席と3席になっている?

ふだん何気なく目にしているものの裏側には、かならず「数学」がある!
クイズ形式の傑作問題に挑戦しながら、その奥に潜む数学的思考をくわしく解説。
あなたにも数学の奥義を伝授します!

フロベニウスの硬貨問題、フェルミ推定、鳩の巣原理、ユークリッドの『原論』、オイラーグラフ、最長片道切符問題、古代の三大作図問題……。
古今東西さまざまな大数学者を悩ませたパラドックスや図形の問題などなど。

考えだしたら止まらない、やみつき「数学クイズ」をもとに、大人気・数学のお兄さんといっしょに数学世界の旅へ!

目次

  • まえがき
  • 第1章 感覚を裏切る“数学”
  • Q1 円にまつわる不思議
  •  発展編 地球1周をロープで結んだら
  • Q2 偶然!? の確率
  •  発展編 30人いれば3分の2以上の確率で同じ誕生日がいる

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

数学は面白い

2023/04/14 05:16

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hatena5811 - この投稿者のレビュー一覧を見る

小学校時代・・・算数大好き(特に代数系)
中学校時代・・・数学大好き
高校1年・・・4月に挫折
高校2年・・・低迷続き
高校3年・・・当然の選択として文系
大学1年の入学式での学部長訓示
 数学が苦手で法学部に入ったのなら大間違い。
 「数学的(論理的?)思考の出来ない者に法律は無理」
こんな私が楽しく読むことが出来た希有な作品、お薦めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆数学クイズ☆

2024/05/18 21:43

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

難しくなりそうな証明等については、著者判断で割愛し、色々なトピックを用いて、数学を楽しみましょう、という感じの書籍です。

「数学」ではなく、「数楽」という感じです。

-----------------------------------------------
~収録内容~
第1章 感覚を裏切る“数学”
Q1 円にまつわる不思議
 発展編 地球1周をロープで結んだら
Q2 偶然!? の確率
 発展編 30人いれば3分の2以上の確率で同じ誕生日がいる
Q3 一瞬で解ける発想の転換!
 発展編 山の木の本数を数えよ!
Q4 数学パズルの名作に挑戦
 発展編 計算もパズルのように親しまれている
Q5 順列・組み合わせの不思議!
Q6 「立体図形」のフシギ
 発展編 「錐」の体積はなぜ「柱」の3分の1なのか
Q7 集合とベン図のフシギ
 発展編 集合の発想で矛盾を作る!?
Q8 一筆書きとオイラーグラフ
 発展編 最長片道切符の問題?
Q9 立体図形と展開図のフシギ
 発展編 三角形でできる立体
第2章 日常に潜む“数学”
Q1 数の性質
 発展編 フロベニウスの硬貨問題
Q2 「比」の発想
 発展編 A4とB4、面積の比率は?
Q3 直角二等辺三角形はスゴイ!
Q4 「カタチ」には数学がある
Q5 フェルミ推定
 発展編 円周率や地球の大きさの「正確な値」を求めて
Q6 万年カレンダーのヒミツ
Q7 放物線と楕円と双曲線
Q8 4つの手のじゃんけん
第3章 知って役立つ“数学の業”
Q1 「ケーキ分割問題」
 発展編 全員が平等と感じるには?
Q2 使える「円周角」
 発展編 円周角でわかる「さしがね」の使い方
Q3 カレンダーの数学
 発展編 1988年は和暦で何年?
Q4 展開図と包装紙の数学
 発展編 正方形の紙で「最大の円柱の展開図」を作る
Q5 数当てマジックに挑戦!
 発展編 16マスの中から4つの数字を選ぶ
第4章 数学の歴史的な問題
Q1 古代の三大作図問題
 発展編 古代から続く円周率の近似値算定
Q2 フィボナッチ数列
 発展編 フィボナッチのもう1つの功績
Q3 「モンティ・ホール問題」
 発展編 抜き打ちテストのパラドックス
Q4 「油分け算」に挑戦!
 発展編 1つの容器で油分け算を実現
Q5 数を数える「単位」1
Q6 数を数える「単位」2
 発展編 単位の前につく「接頭辞」
Q7 ユークリッドの『原論』
Q8 『九章算術』と平方数
Q9 ナイトツアー問題
 発展編 エイトクイーン問題に挑戦

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆数学クイズ☆

2024/05/18 21:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

難しくなりそうな証明等については、著者判断で割愛し、色々なトピックを用いて、数学を楽しみましょう、という感じの書籍です。

「数学」ではなく、「数楽」という感じです。

-----------------------------------------------
~収録内容~
第1章 感覚を裏切る“数学”
Q1 円にまつわる不思議
 発展編 地球1周をロープで結んだら
Q2 偶然!? の確率
 発展編 30人いれば3分の2以上の確率で同じ誕生日がいる
Q3 一瞬で解ける発想の転換!
 発展編 山の木の本数を数えよ!
Q4 数学パズルの名作に挑戦
 発展編 計算もパズルのように親しまれている
Q5 順列・組み合わせの不思議!
Q6 「立体図形」のフシギ
 発展編 「錐」の体積はなぜ「柱」の3分の1なのか
Q7 集合とベン図のフシギ
 発展編 集合の発想で矛盾を作る!?
Q8 一筆書きとオイラーグラフ
 発展編 最長片道切符の問題?
Q9 立体図形と展開図のフシギ
 発展編 三角形でできる立体
第2章 日常に潜む“数学”
Q1 数の性質
 発展編 フロベニウスの硬貨問題
Q2 「比」の発想
 発展編 A4とB4、面積の比率は?
Q3 直角二等辺三角形はスゴイ!
Q4 「カタチ」には数学がある
Q5 フェルミ推定
 発展編 円周率や地球の大きさの「正確な値」を求めて
Q6 万年カレンダーのヒミツ
Q7 放物線と楕円と双曲線
Q8 4つの手のじゃんけん
第3章 知って役立つ“数学の業”
Q1 「ケーキ分割問題」
 発展編 全員が平等と感じるには?
Q2 使える「円周角」
 発展編 円周角でわかる「さしがね」の使い方
Q3 カレンダーの数学
 発展編 1988年は和暦で何年?
Q4 展開図と包装紙の数学
 発展編 正方形の紙で「最大の円柱の展開図」を作る
Q5 数当てマジックに挑戦!
 発展編 16マスの中から4つの数字を選ぶ
第4章 数学の歴史的な問題
Q1 古代の三大作図問題
 発展編 古代から続く円周率の近似値算定
Q2 フィボナッチ数列
 発展編 フィボナッチのもう1つの功績
Q3 「モンティ・ホール問題」
 発展編 抜き打ちテストのパラドックス
Q4 「油分け算」に挑戦!
 発展編 1つの容器で油分け算を実現
Q5 数を数える「単位」1
Q6 数を数える「単位」2
 発展編 単位の前につく「接頭辞」
Q7 ユークリッドの『原論』
Q8 『九章算術』と平方数
Q9 ナイトツアー問題
 発展編 エイトクイーン問題に挑戦

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

本当に深い

2023/05/21 22:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

これは、高校で、よりも、中学までに数学大好きとなった方に。直観力も鍛えられるし、何よりも、思考力。この思考力は、すぐに身につかないので……。いっそ、学校は、その会社のため〜ですよね

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/04/20 19:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/01 17:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/14 18:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。