- 販売開始日: 2023/02/08
- 出版社: 紀伊國屋書店
- ISBN:978-4-314-01195-2
綿の帝国――グローバル資本主義はいかに生まれたか
著者 スヴェン・ベッカート(著) , 鬼澤忍(訳) , 佐藤絵里(訳)
綿の歴史は資本主義の歴史であり、常に暴力と強制を伴っていた――18世紀以降、綿産業の中心となった欧米の資本家と国家は、グローバルな綿のネットワークを形成、栽培のための労働...
綿の帝国――グローバル資本主義はいかに生まれたか
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
綿の歴史は資本主義の歴史であり、
常に暴力と強制を伴っていた――
18世紀以降、綿産業の中心となった欧米の資本家と国家は、グローバルな綿のネットワークを形成、栽培のための労働力として奴隷貿易が定着するも、奴隷制廃止後には奴隷に代わる労働力の争奪戦が続き、現代の大手アパレルはコスト削減のため、国境を越えて工場を移している。
膨大な資料をもとに5000年、5大陸にわたる綿とそれにかかわる人々の歴史をたどり、今日私たちが直面している国家間・社会間の経済的不平等を含む現代世界の成り立ちを追究するとともに、国際協調のあり方についても示唆を与える、バンクロフト賞受賞作。
「傑作! グローバル資本主義の容赦ない拡大について新たな洞察を与えてくれる驚異的な成果」
――ニューヨーク・タイムズ
目次
- グローバルな商品の誕生
- 戦争資本主義の構築
- 戦争資本主義の報酬
- 労働力の獲得、土地の征服
- 奴隷制の支配
- 産業資本主義の飛躍
- 工業労働者の動員
- グローバルな綿業へ
- 戦争が世界中に波紋を広げる
- グローバルな再建
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
綿のグローバルネットワーク
2023/05/01 11:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
19世紀後半、世界一の工業都市だったマンチェスターで最も幅を利かせていた承認は「綿の商人」だった、農業、商業、工業生産にグローバルネットワーク、商人が世界から綿花を買い集め工場に持ち込み、労働者が紡ぎ布を織る、それを卸売人が世界の市場に送り出す、、まさに「綿の帝国」