商品説明
史上初の快挙!
本屋大賞ノミネート、吉川英治文学新人賞&日本SF大賞W受賞!
2021年の刊行以来、20以上のメディアで紹介され、ロングセラーとなっている小田雅久仁の『残月記』。
吉川英治文学新人賞の選考委員も絶賛!
*一読して、小田ワールドの虜になった。「残月記」の主人公の愛の届け方など、切なくて涙した。凄い/伊集院静
*ここまで確固たる『異/畏』世界を創り出せる人はなかなかいない/恩田陸
*私たちの日常に入り込む、ひんやりとした既視感のある不安が、この著者が書くことで「新しい物語」へと生まれ直している/辻村深月
【内容紹介】
ダークファンタジー×愛×ディストピア。全編「月」をモチーフにした、超弩級エンターテインメント!
計り知れぬ想像力が構築した三つの異世界。
「そして月がふりかえる」
不遇な半生を送ってきた男がようやく手にした、家族というささやかな幸福。だが赤い満月のかかったある夜、男は突如として現実からはじき出される。
「月景石」
早逝した叔母の形見である、月の風景が表面に浮かぶ石。生前、叔母は言った。石を枕の下に入れて眠ると月に行ける。でも、ものすごく「悪い夢」を見る、と。
「残月記」
近未来の日本、人々を震撼させている感染症・月昂に冒された若者。カリスマ暴君の歪んだ願望に運命を翻弄されながら、抗い続けてゆく。愛する女のために。
※この【無料お試し版】では、「そして月がふりかえる」の一部を読むことが出来ます。是非お試し下さい。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
忍び寄る怖さ
2023/04/02 16:40
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
淡々として平易ではあるが底の見えない不気味さ.仄暗さを湛えた語り口.文体が大変に良い。自分自身のものだと信じて疑わなかった生活.家族が突然にすり替わったら という、SF ファンタジーなストーリー設定を非常に自然に表現している。テーマである「満月」の扱いも大変に巧みである。
ホラーと不思議とロマン。
2022/04/05 11:31
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:名取の姫小松 - この投稿者のレビュー一覧を見る
月とその光はいつも人類に不思議な力を及ぼしてきた。
月の夜に自分の全てが入れ替わってしまったか……?
月の光に導かれて、別の世界を夢見る女性。
満月の夜に以上に能力を高め、新月には生命力を極端に低下させる伝染病が実在する世界の異様な近未来。
なんと豊かな文章、心躍らせる創造世界。
読み始めると結末まで止まりません
2021/11/28 08:18
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:白髪雀 - この投稿者のレビュー一覧を見る
月をテーマにした短編2作と表題作のカップリングで小田雅久仁の世界を堪能できる一冊。
短編の「そして月がふりかえる」と「月景石」はフジテレビの”世にも奇妙な物語"的な話。「そして月がふりかえる」は日常に潜む恐怖、ほとんど普段と変わらないが自分だけが違うという恐怖。「月景石」は月に潜む異世界談。どちらの作品も変わったテイストの作品だが心に引っ掛かる不思議な話である。
「残月記」はジャンル分けも難しいが、ディストピアを舞台にした恋愛小説といったところか。謎の感染症「月昂」の流行をきっかけにとんでもない管理社会となった近未来の日本、そんな中で月昂症を発症したためになぜか剣闘士(グラディエーター)となった主人公冬芽が同じ月昂症患者瑠香との愛を貫く物語。
月は太陽を対をなして、夜に存在感を示す、何となく謎めいて淫靡な香りがする天体ではあるが、そのイメージを妄想でふくらませたような作品。読み進めると現実世界からすこしづつズレながら構築された世界観に引き込まれる。ファンタジーっぽい世界なのに自分の住む世界と紙一重で裏返しただけという感覚。読み始めると結末まで止まりません。
月
2022/02/07 00:49
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くみみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
2022年本屋大賞ノミネート作。
月に魅せられ翻弄された者たちの不思議な世界を描いた三つの作品集。一夜で全てを失う残酷さ。人の歪んだ快楽に踊らされ闘う愛。表題作は評価(印象)が大きくわかれそう
月を恐れとあこがれで観る
2022/01/16 19:51
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
凄い、豊かな物語と溢れる詩的世界観と月にまつわる魔術が、三つの物語を強く推し進める。特に「月昴」に侵された未来世界を描く表題作は、静かな恋愛小説のようであり、またデストピア小説のようでもある。この三つの物語を知ってしまうと、夜空に出る月を、どのように観ればよいのだろうかと思う。月の裏側に、恐れとあこがれの目を向けるべきか。
月
2022/07/22 08:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る
図書館のおすすめの本のコーナーに置かれていたので、読んでみました。なんとも不思議な月にまつわる話で、もう一度読んでみたらさらに面白さがわかるのかなあとおもいます。
月はロマンだけどホラー
2022/05/16 18:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:GORI - この投稿者のレビュー一覧を見る
「そして月がふりかえる」は冒頭の子供時代に自分の影に怯えて泣き叫んでいた記憶から怖い。
大人になって幸せな家庭を持って、今日も家族4人で食事と思っていたら、月に振り返られもう一つの世界へ。
ゾワゾワする怖さが良い。
表題作は新ジャンルの意欲作。
エンターテイメント色が強くて一気読み。
国政、政治家、格闘技、ロマンがてんこ盛り。
初めて読んだ作家だけど次回作が楽しみ。
月というのは旧来魔性のものである。
2022/02/14 22:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:S910 - この投稿者のレビュー一覧を見る
月がぐるりと裏返るのを見たと思った瞬間同姓同名の別人と立場が入れ替わってしまった男の狂気を描いた「そして月がふりかえる」。
月の風景石を叔母の遺品を引き継いだ女性が、夢の中で異世界の月に生きる異なる自分に憑依し、あちらとこちらを行き来しながら世界が変わってしまう「月景石」。
月昂と呼ばれる不治の病が存在する架空日本で月昂者となった青年の数奇な人生を描いた表題作である「残月記」を含む三編の作品集。
他二編は救いのないダークホラーのようだが、残月記だけは美しい愛の物語でもあった。
月昂という病は、幻想小説あるある的には吸血鬼化と考えれば理解しやすい。
発症すれば月の満ち欠けで人知を越える膂力を得るが衝動が抑えられなくなるし、夜に生きるものになるし、人々に恐れられ人としての扱いを受けられなくなる。
まるで吸血鬼だわ。
終盤までの月昂者になったがゆえの理不尽を強いられる展開は読んでいてつらいが、ラスト数十ページの愛のために人生を捧げた彼の行いが読後感を清涼なものにしてくれた。
本屋大賞候補作の中で一番ビビッときたので読んだけど、確かに候補に挙がる力のある作品だったと思う。
月
2023/02/14 19:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
月って、西洋では狼男になる原因だとか、日本は有名なかぐや姫、竹取物語とか……。月のパワーってすごいですけど、このお話は、月の伝奇モノ……になるのかな。ファンタジー分野かな。近未来の日本で感染症「月昂」に冒された男の宿命なんですが……
疾走感
2022/10/02 20:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ただの人間 - この投稿者のレビュー一覧を見る
(速読)ごくありがちな一家団欒から、一気に物語の鍵となる世界観を提示する場面転換には惹きこまれた。その後もどんどんとスケールの大きな話になっていったという印象