トッド人類史入門 西洋の没落
著者 エマニュエル・トッド , 片山杜秀 , 佐藤優
世界の混迷の起源がわかる!トッド理解の最良の入門書にして、主著『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』を読み解くための最適なガイド。政治学、経済学ではわからない現代の混...
トッド人類史入門 西洋の没落
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
世界の混迷の起源がわかる!
トッド理解の最良の入門書にして、主著『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』を読み解くための最適なガイド。政治学、経済学ではわからない現代の混迷(「西洋の没落」)を人類学が解き明かす。「世界」がそれまでとは違って見えてくる! 世界で物議を醸した仏フィガロ紙インタビュー「第三次世界大戦が始まった」も特別収録。
『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』
―「21世紀の人文書の古典だ」(佐藤優氏)
―「読めば読むほど味わい深い」(片山杜秀氏)
内容
1日本から「家族」が消滅する日――「家族」の重視が少子化を招く E・トッド
2ウクライナ戦争と西洋の没落――「露と独(欧州)の分断」こそが米国の狙いだ トッド+片山+佐藤
3トッドと日本人と人類の謎――「西洋人」は「未開人」である 片山+佐藤
4水戸で世界と日本を考える――日本に恋してしまった トッド
5第三次世界大戦が始まった――弱体化する米国が同盟国への支配を強めている トッド
●エマニュエル・トッド
1951年生。フランスの歴史人口学者・家族人類学者。国・地域ごとの家族システムの違いや人口動態に着目する方法論により、「ソ連崩壊」「米国発の金融危機」「アラブの春」、さらにはトランプ勝利、英国EU離脱なども次々に“予言”。著書に『老人支配国家 日本の危機』『第三次世界大戦はもう始まっている』など。
●片山杜秀
1963年宮城県生。思想史研究者・慶應義塾大学教授。著書に『11人の考える日本人』など。
●佐藤優
1960年東京都生。作家・元外務省主任分析官。著書に『佐藤優の集中講義 民族問題』など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
西洋が未開人であるという感覚は大事にしたい
2023/09/20 05:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:けんけん - この投稿者のレビュー一覧を見る
これまでの日本人を見ていると、いかに西洋に迎合するかを重視していたような感じがする。しかし、西洋は、あくまで他の歴史を歩んできた他国である。彼らが未開な部分(例えば、教育においては、日本の授業研究がアメリカに、特別活動がエジプトに輸出されていたりする。エジプトは西洋ではないが。また、一昔前はやったスウェーデンの教育もがたついてきているという話も聞いている。決して他国の教育が傑出しているわけでもなければ、日本の教育が遅れているわけでもない。進む方向性の違いである)があると自覚し、相容れる部分と相容れない部分をもっとドライに切り分けてもいいのかも知れないと感じた。
こうした俯瞰して考えられる本は、分野を問わず定期的に読んでいきたいものである。
我々はどこから来て、今どこにいるのか?の副読本
2023/08/31 06:37
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
ソ連崩壊、アメリカ発の金融危機、アラブの春など、予言を的中させてこられた方です。 難解な書籍が多いトッド氏の入門書的な本です。
「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」を読んでから
2023/06/02 09:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とらとら - この投稿者のレビュー一覧を見る
「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」を読んで、なかなか消化しきれなかったところもあり、この本も読みました。部分的にですが、より平易に簡潔に書かれているところがあるので、理解の助けになりました。もう一度、「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」も読んでみようかと考えています。
体質的に合わなかった一書
2023/03/29 08:46
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Haserumio - この投稿者のレビュー一覧を見る
これまで気づかなかった視座や視点を多く教えられた一冊。それはいいのだが、ウクライナに対するロシアの非道を批判しつつも(52頁など)、結果的にはロシアの肩を持っているかのような三氏の発言は気持ちが悪い。単に「非西洋連合」75%対「西洋連合」25%という話ではなく(201頁)、われわれとしては(国であれ個人であれ)どちらを選択するのかという話であろう。