電子書籍
ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る
著者 内田舞
ハーバード大学医学部准教授による現代社会への処方箋炎上や論破ゲームに乗らず、分断と差別を乗り越えるためには。ハーバード大学准教授で小児精神科医・脳科学者でもある著者が、心...
ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る (文春新書)
商品説明
ハーバード大学医学部准教授による現代社会への処方箋
炎上や論破ゲームに乗らず、分断と差別を乗り越えるためには。ハーバード大学准教授で小児精神科医・脳科学者でもある著者が、心と脳のメカニズムに立ち戻り、激動の時代のアメリカ社会の変化を捉え、三人の子供を育てる母親の立場から考える希望の書。
プロローグ 妊婦のワクチン啓発で気づいたThemとUs
第I部 炎上はなぜ起きるのか
第1章 脳科学で考える炎上のメカニズム
第2章 炎上への処方箋
第II部 差別と分断を乗り越えるために
第3章 子どもに学ぶ同意とアドボカシー
第4章 マイクロアグレッション ムズムズした気持ちに名前がつくことで
第5章 アメリカ社会の差別から学ぶ アジア人男性とハリウッド
第6章 ベトナム帰還兵との対話 ThemとUsは簡単には分けられない
第7章 沈黙を破る 「沈黙は共犯」の後で
第III部 女性小児精神科医が考えた日本社会への処方箋
第8章 子どものメンタルヘルスに向けられる偏見に打ち勝つ脳科学
第9章 女性を苦しめる労働環境は男性をも苦しめる
第10章 「母」への眼差し、女性の身体の自己決定権
エピローグ ラジカル・アクセプタンス ソーシャルジャスティスを育てるために
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
沈黙は共犯
2023/05/19 10:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
ジェンダーや人種、性的指向、や、子どもがいるかどうかに関係なく自己実現ができる社会を望む際に、社会正義を考える場面に装具する。渡米し女性医師となった著者の人生の歩みの中に、現実社会との葛藤が記される。付和雷同的性格と、自分から決して意見を言いだそうとしない引っ込み思案的性格の日本人の社会では、社会正義に目を向けることは、つらささえ感じる。無意識に偏見を抱くことは誰であっても同じであり、その無意識の偏見に気づくことが大切だ。意識的に見つめる「再評価」の努力が必要だ。ラジカルアクセプタンスが社旗正義を育てる。