MJ無線と実験2023年6月号
著者 MJ無線と実験編集部
【特集】スピーカーシステムの音質向上テクニック●振動対策によるスピーカーシステムの音質改善 柴崎 功●スピーカースタンドのスパイク交換で音質向上 井上千岳●テフロン被覆の...
MJ無線と実験2023年6月号
商品説明
【特集】スピーカーシステムの音質向上テクニック
●振動対策によるスピーカーシステムの音質改善 柴崎 功
●スピーカースタンドのスパイク交換で音質向上 井上千岳
●テフロン被覆のスピーカーケーブルで音質改善 角田郁雄
●一世代前のスピーカーシステムとスピーカーケーブル 小林 貢
●スピーカー設置の際のヒント 半澤公一
●小型スピーカーをオーディオボードに載せる 岩井 喬
●スピーカースタンドとネットワークの製作 柳沢正史
●スピーカーユニットの設置方法 征矢 進
●音源のベストを聴いてチューンアップ 小澤隆久
●ネットワーク用コンデンサーのグレードアップ 鈴木康平
●ヤマハNS-1000Mネットワーク再構築に向けて 上野浩資
『オリジナル・サウンドシステムの製作』
●単一電源で構成。最大出力7W 6BX7GTプッシュプル全段直結パワーアンプ 征矢 進
●浅野勇氏の作品を現代的に再構成 6P25プッシュプルパワーアンプ 長島 勝 手塚賢司
●ドライブトランスを使わないで製作を容易にした カソードフォロワードライブLCR型RIAAフォノイコライザー 岩村保雄
●DCアンプシリーズNo.289 B級動作2SD218パラレルプッシュプル出力段 Li-Poバッテリードライブ バイポーラートランジスターハイパワーアンプ [後編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 [第48回] ディスクリート構成D/Aコンバーターへの挑戦 池田平輔
●オールバイポーラートランジスター構成 全段無帰還インテグレーテッドアンプの改造(最終回) ラインアンプとMCイコライザーアンプの製作 橋本昌幸
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第182回 小澤隆久
●Hi-Fi追求リスニングルームの夢 No.643 国産オーディオ発展期の製品を修理して音楽を楽しむ 千葉県千葉市 酒井秀行氏宅
目次
- 目次
- MJズームアップ
- 【MJズームアップ】ラックスマン C-10X フルバランス構成ラインコントロールアンプ
- 【MJズームアップ】ティアック VRDS-701 V.R.D.Sメカニズム搭載CDプレーヤー
- 【MJズームアップ】オーロラサウンド HFSA-01 EL84プッシュプルプリメインアンプ
- 【MJズームアップ】アキュフェーズ PS-550 クリーンAC電源装置
- 【MJズームアップ】エポス ES14N バスレフ型2ウエイスピーカーシステム
- 【MJズームアップ】Hi-Fi追及リスニングルームの夢 No.643
- 【MJレポート】サウンドベース LT-25 ライントランス
- 【MJレポート】アコースティックリヴァイブ RHS-1 銘木製ヘッドシェル
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む