月刊目の眼 2015年 1月号 (酒籠をつくろう) [雑誌]
著者 著者:目の眼編集部
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機...
月刊目の眼 2015年 1月号 (酒籠をつくろう) [雑誌]
商品説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
特集1 Special Feature
「酒籠をつくろう」~目の眼的 酒器の愉しみ
酒器を合わせるってオモシロイ!猿山修・杉本理
酒籠をつくろう(1)お気に入りの酒器から組み立てる茶籠の達人にきく酒籠づくりのヒント─ 上原伸也
酒籠をつくろう(2)籠や箱から組んでいくとことん見立てを愉しもう─ 猪鼻徳壽
特集2 Special Feature
いま光を浴びる地方の仏たち「土佐のほとけの歩んだ道」
連載 Series of “Mind’s Eye”
気になる新しい骨董屋たち第一回 長谷雄堂─ 勝見充男
柳宗悦 美に用いられた人序章 木喰仏の発見(上)若松英輔
collecteurs asile
コラムでつなぐ蒐集の世界車 ショルト・ギルバートソン時計 大江丈治異文化交流 市田ひろみ
連載 Series of “Mind’s Eye”
市がよい 第二十九回Katakuchi 菊地信義
伝統工芸の真価を今に伝える家具
厨人×器人 第十八回アイアンシェフ脇屋友詞とうつわの饗宴大里成子さんの中国アンティーク食器コレクション#18. 粉彩花散文サン盤 粉彩蝠壽文鬲盒
茶陶閑談 最終回赤織部間道文半筒茶碗 枩霞軒主人
酒器逍遥第四回 日本酒の歴史を伝える製法を守り新しい技術で魅力を増す大七の酒
清く正しく自然な照明テクニック 第十三回藤原 工
美の仕事を追う茂木健一郎~脳科学者、骨董街を奔る! 第二十二回縄文の「物自体」
SPOT&REPORT
台風一過の古唐津勉強会
個性的な二人の会「未了會」
新連載 京ノ花合せ 壱ノ月 仏手柑
...etc
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む