月刊目の眼 2022年 12月号(渥美と常滑 土に還る窯、今を生きる窯) [雑誌]
著者 著者:目の眼編集部
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機...
月刊目の眼 2022年 12月号(渥美と常滑 土に還る窯、今を生きる窯) [雑誌]
商品説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
特集 Special Feature
渥美と常滑
東京国立博物館の150年
土に還る窯、今を生きる窯
三河湾を挟んだ二つの古窯の栄枯盛衰
愛知県陶磁美術館 「 平安のやきもの ―その姿、うつろいゆく」
渥美と常滑 やきもののカタチ
座談会 渥美窯の魅力を語る 増山禎之×稲吉オサム×山崎嘉大
900年の技術が脈々と受け継がれる街 常滑
とこなめ陶の森 資料館 陶芸研究所
日本遺産のまち 常滑の今を歩く
内田鋼一 古陶を語る
目利きが選んだ古陶
古美術 近藤/ロンドンギャラリー/甍堂/天然堂/前田壽仙堂/書肆美術 英
collecteurs asile
コラムでつなぐ蒐集の世界
雪山酔夢 近衛忠大
骨董片々録 勝見充男
車 武田公実
Vintage Furniture 大塚久美子
連載 Series of “Mind’s Eye”
佳風亭夢想茶会 書画道具あわせ
――潮田洋一郎
菓子皿考
――内田風知
ほっとけない仏たち 大分
万徳寺の如来像 (国東市)――青木淳
京都迷店案内 とま屋
――上野昌人
舞台裏の辰星たち
いけだ古美術 池田哲郎 前編
――平野龍一
日本刀 五ヶ伝の旅 備前伝 古備前正恒――田野邉道宏
美の仕事 長谷雄堂
――茂木健一郎
京ノ花合せ(京都花めぐり編)増田徳兵衞商店――藤田修作
Topics & Report
大倉コレクション 信仰の美[大倉集古館]
東美正札会/東美アートフェア レポート
大刀剣市
接収刀剣 ― 板橋に集いし赤羽刀 ― [板橋区立郷土資料館]
刀剣 ~古代の武といのり~ [大阪歴史博物館]
よみがえる川崎美術館 ― 川崎正蔵が守り伝えた美への招待 ― [神戸市立博物館]
骨董イベント
KOGEI Next展 2022 [六本木ヒルズ]
...etc"
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む