- 販売開始日: 2023/05/19
- 出版社: 亜紀書房
- ISBN:978-4-7505-1783-4
大胆推理! ケンミン食のなぜ
著者 阿古真理
名古屋の人はなぜ小倉トーストが好きなのか? カレーの元祖が大阪に多いのはなぜ?……〈”県民食”に風土と歴史あり〉日本全国の土地土地で人々のおなかを満たしてきた22の食...
大胆推理! ケンミン食のなぜ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
名古屋の人はなぜ小倉トーストが好きなのか?
カレーの元祖が大阪に多いのはなぜ?……
〈”県民食”に風土と歴史あり〉
日本全国の土地土地で人々のおなかを満たしてきた22の食べものを深掘り。
”あの美味しいもの”への理解と愛が深まる、食文化・教養エッセイ。
----------------------
【もくじ】
◆はじめに
01……道東ではなぜ牛乳豆腐が生まれたのか?
02……岩手ソウルフードにはなぜ、三つも麺類があるのか?
03……忘れられない、十和田湖のきりたんぽ
04……山形の食文化は、なぜ特別なのか?
05……信州蕎麦は冷たいのが正解?
06……金沢の?油はなぜ甘い?
07……東京人はなぜ讃岐うどんを愛するのか?
08……東京と紅茶は相性が悪いのか?
09……浦和はなぜウナギが名物なのか?
10……名古屋人はなぜ小倉トーストが好きなのか?
11……なぜ、名古屋の喫茶店は特別なのか?
12……大阪人はなぜミックスジュース好きなのか?
13……歴史の中心地、関西を物語る淡口?油
14……カレーの元祖が大阪に多いのはなぜ?
15……神戸っ子のハード系パン好き
16……広島市にはなぜパン屋が多いのか?
17……広島のお好み焼きはなぜおいしいのか?
18……博多ラーメンの出汁はなぜ、豚骨なのか?
19……カステラはなぜ、江戸時代の日本に根づいたのか?
20……長崎に和菓子屋が多いのはなぜか?
21……海に囲まれて暮らす沖縄ケンミンは肉ラバー
22……沖縄のおやつ。ポーポーとサーターアンダギー
◆あとがき
----------------------
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ケンミン食
2023/06/13 22:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「大阪人はなぜミックスジュース好きなのか?」といったケンミンショーで取り上げられそうな話題を集めた一冊。テーマはおもしろいのですが、説明の一編一編が短く、もっと掘り起こした方が良かったのにと思いました。
歴史歪曲目的の本か?
2024/03/27 12:03
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マメ太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る
御当地の食レポートでありながら、ところどころに反日教育を著者が受けた証が散りばめられており、歴史歪曲がひどい。食レポの形をとっているけど何を目的にした本なのかな?と思ってしまう。食レポも解釈が偏っているし、いずれも根拠が薄く、参考情報の書き方もいい加減で、感想ばかりなのも残念。資料価値はないどころか、何かと嘘を広めている。