JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
詳細検索
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
年末年始 ビッグ感謝祭ファイナル
最大50%OFFクーポンやポイントが当たる≪hontoガチャ≫ 今すぐチャレンジ!!
【最大99%OFF】15,000商品以上 年末年始スーパーセール!リターンズ
<3日間限定>【10%OFF】全商品に使えるクーポン
<3日間限定>【30%OFF】コミック・小説・BL・ビジネスなどに使えるクーポン
【最大3000円OFF】超得!クーポンまつり
<1/26まで!>【40%OFF】≪秋水社≫コミック・TL・BLなどに使えるクーポン
<8日間限定>電子書籍ストア20万ポイント山分けキャンペーン
【30%OFF】≪KADOKAWA≫コミック・ライトノベル・小説・BLなどに使えるクーポン
【無料】第4回マガデミー賞ノミネート作品発表!
【50%OFF】「スマートゲート」「スタジオグリーン」など11出版社、コミック・実用などに使えるクーポン
本の通販
著者 山下澄人 著
愛について、文学について、人間関係について……視点が反転するような回答が悩みを雲散霧消させる芥川賞作家による異色人生相談。
もっと見る
おれに聞くの?
カートに入れる
ワンステップ購入
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)
ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください
対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ
オンライン書店e-honとは
e-honで紙の本を探す
※外部サイトに移動します。
対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
前へ戻る
次に進む
みんなの評価2.8
レビューを書く
評価内訳
2023/08/04 20:51
投稿元:
レビューを見る
山下さんって、なんだか独特の感性があるな。 人生相談のようだけど、ご本人は質問と捉え、それに対してこう思うと、ストレートに書いている。 3つの章に別れ、 1.生きること 2.書くこと 3.関わること についての質問(相談)があるが、どれも基本簡単な感想。 相談者が納得しているのかわかりませんが、山下さんの大ファンであれば、何かしらのコメントもらっただけで満足なのかも。
2023/09/11 22:06
答えをもらったような気もするし、もらってないような気もする。それでも会話は聞けたし、足元にあるような発見をさせてもらえて良かった。
2023/10/21 13:33
面白い。相談者が求めているのと違うレベルの回答をしていて笑ってしまう。基本的に思いやりがあり、ときどきすごく良い回答がある。
2023/12/14 09:52
いろんな人生相談に答えるQ&Aの形で進められるが、答えがちょっと斜めな感じが良い。相談者がより悩んでしまいそうな答えもあり、面白い考え方の人だなと思う。
2024/01/23 10:55
人生相談を読むのが好きだが、本書はそもそも人生相談なのか微妙。著者自身もそんなつもりではないと言ってるし。ほとんど「答え」になってないのが結構あり、それどころか何を言っているのか(私には)わからないのもチラホラある。それでも随所にウーンと唸らされるくだりがあって、じっくり読んだ。 著者は、世に流布する型通りの考え方に縛られて苦悩することの愚を説く。以下は心に残った箇所の抜粋。 ・「今何をすべきかわからない。若いうちにしておいて良かったことを教えてほしい」という問いかけに対して 「『今』は『未来』の保険ではないし、つながりもしない。今が未来につながっているように見えるのはそうした『物語』をわたしたちが信じているからです」「その都度好きにすればいいのだとわたしは思います」 ・「ロシア文学の大作を読みたいが踏ん切りがつかない。背中を押してほしい」という人に対して 「世間はいつの頃からかとてもやさしくなりましたがそれはただ『波風を立てたくない』ということなのがじっと見ているとよくわかる」(「いちいち人に頼むな」とか言うときつく聞こえるが)「だけどそのことがわたしたちの首をしめている。その程度をきつく感じてしまうわたしたちはしかし『自己責任』などというおそろしい言葉には慣れてしまった。どうでもいいことは手取り足取りやさしい笑顔で親切にしてくれるのにいちばん頼りたいことは『自分でやりな』と死に方さえ教えてもらえず放り出される。死に方は自殺の仕方じゃないです。『死に方』です。生きた人間のすべてが切望しているのはそれのはずなのにそこは自己責任でと戸が閉められるからつまらないインチキに引っかかってしまう」 ・「文学って何に対して何を与えるものだと考えるか」と質問されて 「大きな質問というのがあって、たとえば『幸せとはなんですか』とか『人生とは』とか『文学とは』とかそういうやつ。聞いた方は聞いた気になれてこたえる方はこたえたきになれるやつ。文学に何かあるとしたらそうしたものをしなくなる、できなくなるものだとわたしは考えます。誰かのことをよく知れば知るほどその誰かを外に簡単な言葉で語れなくなるように」 ・恋人から別れを告げられて悶々と悩む人に対して 「ふられただけだぞしっかりしろ。ふるのに理由なんかない。ふられる理由もない。何をしたとかしてないとか関係ない」「いいやつだからいいというわけではない。その理不尽。人間のダイナミック。感心してあきらめるしかない」 ・「人見知りな人に話しかけたい。僕の知らないその人を知りたいし、その人の知らないその人を教えてあげたい」という人に対して 「こういうことって字にして考えることではなくて、実践しかなくて、それは自転車の乗り方のようなもので、だから字にせずやってみるしかないと思います。字にしてると変になる」「『その人の知らないその人を教えてあげたい』これはなんだか偉そうだし余計なお世話だ。読んでるだけで腹が立つけどあなたにもちろん悪気はない。臆病なだけだ。書くから臆病を増長させる。開き直らせる。誰でも字はまあ書けるから言葉��書けるだろうと勘違いしている。書けねえんだから書いて間違えないよう書かずにやるのがいちばんです」 ・「自分と無関係な他人の怒りに反応してしまってつらい」と言う人に対して 「そういう人を『やさしい』という。わたしたちは何とも無関係なんてことはないし、驚くべきことに、ありとあらゆるものがわたしたちに関係しているし関係する」「防ぐ方法はないと思います。自分にとって良いか悪いかその都度考えて、良ければ良かったと喜び、悪ければその怒鳴り声のようにしばらく影響を受けるしかない。そのうち飽きる」「それまでは『よい耳と反応のよい脳だ。わたしだ』と堪能してください。敏感な端末は地球の宝です。やさしい人間は知らないうちに(知らないうちですから知ってしまうと話は変わる)誰かを何かをやさしくさせている」
2024/09/24 14:15
人生相談なんだけど、 山下さんの個性的すぎる回答で、 答えになってるんだか、 なってないんだか? そこが面白いのかな?
2024/12/18 07:57
著書は読んだことないが、書評か何かで知って読んでみた。外資就活サイト関係のコラムとのことだが、ビジネス書を読んだことのない人でも問題ない。 内容としては、気にしない技術というか、文学作家執筆の自己啓発書として読めるかと思う。猫の話が出てくるが、それだらけではない。 著書を読んでみようと思う。
レビュー一覧を見る