六人の嘘つきな大学生
著者 浅倉秋成(著者)
<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社...
六人の嘘つきな大学生
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編8位週刊文春ミステリーベスト10(週刊文春2021年12月9日号)国内部門6位「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン2022年1月号)国内篇8位『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング4位成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。怒濤の伏線回収に驚嘆の声続出! 青春ミステリの傑作が、ついに文庫化!
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
評判に違わず面白い!
2023/12/12 11:12
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
評判に違わず、題材も展開も平凡に見えて、斬新で、テーマは深い。非常に面白かった。
人が自分の一側面だけを見せるネットの世界や就職活動において、見る側は、その人の全体をどれだけ分かっているのか、われわれは何を見て人を判断している(してきた)のか、考えさせられる。
主人公は就活生だが、単なる若者のミステリーになっていないところがすごい。
ラストまで面白い
2023/06/24 10:42
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みるちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
文庫になるのを待ってた作品。やっぱり面白かった。私好みの二転三転するストーリーでラストまでずっと良かった。
短時間で人となりを見極める術なんてない
2025/06/03 15:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ブラウン - この投稿者のレビュー一覧を見る
就職活動を軸に、PRの欺瞞、採用の限界という要素を巧みに配置し、人間の多面性を描いた傑作。
採用の最終試験であるグループディスカッションを描く前半、ディスカッションで仕掛けられた罠を巡る真相を追う後半。この構成が秀逸だ。採用を賭けたディスカッションは、ある罠によって思わぬ深刻な様相を示し始める。雰囲気はまさにライトなデスゲームなので、登場人物のプロフィールが一面的でもそれが全てだと納得してしまう。だが、真実はそうではない。採用を勝ち取った一人が、かつてのディスカッションの真相に疑いを抱いたとき、参加者の印象を覆す探求が始まって――。
人の嘘を疑う、ドロドロとした物語かと思っていたが、それこそ一面的な評価だった。これは人の真心を知る紆余曲折と、理解への祈りだ。
映画を観てから読んでも面白い
2024/12/25 11:25
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Route193 - この投稿者のレビュー一覧を見る
浜辺美波さん主演の映画を観てから読みました。評判通りによくできています。映画では時間の関係で端折った表現やエピソードがちゃんとしているので、なるほど面白いという感じです。
できれば、映画の記憶がなくなってからの方が良かったような気もしますが、浜辺美波さんのイメージで読めたのも良かったかな。
傑作ですね。
最後まで真実はわからない
2024/10/31 22:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:H&M - この投稿者のレビュー一覧を見る
4割あたりで、事件の全容がわかったのに、この先どうするの?と思っていたら、二転三転四転五転…と、ずっと急展開し、裏切られ続け、最後まで騙され続ける。
ひっかかっていた伏線が、まさかの事実として明かされたりして、見事のひとこと。
章わけされてないので、どこで中断していいかわからず、ついつい先を読まされてしまう。
あとから、『あの部分読み返したい』と思っても、探すのが大変。
面白かったし、これをどう映像化するのかも興味深い。
映画を見ようと思っている人には、原作も読んでほしい。私的には、比喩表現や描写で、好きな部分が多かった。
斬新で深い
2024/08/04 18:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
評判に違わず、題材も展開も平凡に見えて、斬新で、テーマは深い。
非常に面白かった。
人が自分の一側面だけを見せるネットの世界や就職活動において、見る側は、その人の全体をどれだけ分かっているのか、
われわれは何を見て人を判断している(してきた)のか、などなど、考えさせられた。
主人公は就活生で、若い人向けのライトな小説を想像していたが、そうなっていないところがすごい。読み応えあるミステリーだ。
人間に対する希望を与えるストーリー
2024/04/06 08:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たっきい - この投稿者のレビュー一覧を見る
比較的シンプルなだけに騙されているのではないかと疑い続けて読まされます。でもこの本は、だまされるとか意外なストーリー、それはどうでもよくて、人間に対する希望を与えてくれるストーリーに思いました。前半で早々に犯人が明かされ、後半はどんな展開なのかと思いきや、いきなり意外な展開に!人事担当への採用の極意に関するインタビュー、月の裏側に関する話など、本題と少し外れた話も深くて。この波多野って本当いいやつだなぁと思ったりして、心地よい読書でした!
本書は多様なテーマに挑んだ傑作だと思います
2024/03/10 23:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る
ある就活で最終選考に残った6人に課された最終課題は、グループディスカッションで「内定に相応しい人物を一人選ぶ」というもの。議論の最中に、各々の汚点を暴いた告発文が届く。一体誰の仕業なのか、そして内定者に誰が選ばれるのかをサスペンス仕立てで描く。逆転に次ぐ逆転にあっという間に読了。人の裏表を描くとともに、就活の欺瞞を活写。さらに一人の成長物語にも仕上がっており、とても面白かったです。本書は多様なテーマに挑んだ傑作だと思います。
「自分の長所・短所は何か」「大学で何を成したか」等の問いに、臆面もなく針小棒大に答える。この繰り返しに疲れ果て、最初に内定を出してくれた会社に就職しました。それにしても正直に話した会社からは落とされ、脚色をして話した会社からは内定通知を貰うという欺瞞に憔悴するとは、まだ当時は純粋だったなぁと、本書を読んで思い出しました。本書は就活の核心を見事に描いた作品と思います。
二転三転
2024/01/16 00:30
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ミ - この投稿者のレビュー一覧を見る
作者の手のひらできれいに転がされてた感じ。二転三転していく物語に思わず一気読みしてしまった。もっと評価されていいと思う。
就活ミステリは斬新
2023/10/28 11:54
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読書が好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
就職活動を題材にしたミステリは珍しく、人気があるようなのでぜひ読んでみたいと思っている。あらすじを確認する限り登場人物のキャラが立っていて魅力的に感じる。
見事な叙述トリック
2023/09/17 20:34
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しゅんじ - この投稿者のレビュー一覧を見る
これはまた見事な叙述トリックの連打。読み始めると止まらない。上げて下げて又上げるのは面白いミステリの常道だが、上げたところで終わるのがちょっと救いかな。キレイに伏線も回収するしなあ。それにしても就活の欺瞞性は前から思っていたが、こうあからさまに言われると暗くなるなあ。
気持良いくらい作者の手の平の上だった
2024/07/15 02:37
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:S910 - この投稿者のレビュー一覧を見る
今をときめく企業の最終選考に残った六人の就活生に、一ヶ月後のグループディスカッションの内容がよければ全員に内定を出すと告げられる。
何度も会議を重ねて準備をしていた六人だが、突然方針変更で採用枠は一つ。
ディスカッションで内定となる一人を選ぶように通達される。
そして当日、話し合いを始めた六人はそれぞれを告発する手紙を発見し、人の裏側が暴かれていく。
サスペンス?ミステリー?誰も死なない犯人捜し。
何度もどんでん返しがあって最後まで面白く読んだ。
話の中で六人の印象が二転三転してすごく上手に転がされた。
間違いなく面白かったんだけど、明確に悪人がいて裁かれるみたいなスッキリする話じゃないし、実は全員事情がある善人だったという描かれ方ともいえないし、心に棘が刺さってスッキリしない気持ち。
そもそものテーマである就活の闇が一番根深くて嫌な気分が消えないのかもしれないが。
映像化も楽しみ
2024/06/20 10:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:amami - この投稿者のレビュー一覧を見る
就活の頃を思い出すも自分の経験した物とは全く異なり、謎や波乱も多いのだが妙に頷ける部分も多く考えさせられた。
インタビュー形式で他の就活生の現在を知ることができ、懐かしさと共に「変わってない」安心感が体験できる。
細かな伏線が繋がると人は見えてしまった方向からしか評価できない怖さを感じるのだが、本書は読み終わると人の温かさを十分に伝えてくれていたんだなと思えて、おだやかな気持ちで読み終えられる。
期待しすぎた
2024/04/23 22:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:のん - この投稿者のレビュー一覧を見る
レビューなどで評判が良かったので買ってみた。就活ミステリという面白い視点でそこは楽しめたが、なんか物足りないなというのが本音。
動機さえ噛み合えばすごい作品が生まれそう
2024/02/20 18:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:栄本勇人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
主題による反転は面白い。しかし、無理がある部分も多く、それを飲み込むほどのサプライズはなかった。この著者の作品は3冊読んだが、全体的に動機がふわふわしているように感じる。