検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
「ナチスは良いこともした」という言説は,国内外で定期的に議論の的になり続けている.アウトバーンを建設した,失業率を低下させた,福祉政策を行った――功績とされがちな事象をと...
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
「ナチスは良いこともした」という言説は,国内外で定期的に議論の的になり続けている.アウトバーンを建設した,失業率を低下させた,福祉政策を行った――功績とされがちな事象をとりあげ,ナチズム研究の蓄積をもとに事実性や文脈を検証.歴史修正主義が影響力を持つなか,多角的な視点で歴史を考察することの大切さを訴える.
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
最高の入門書
2024/09/04 16:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Kazuki - この投稿者のレビュー一覧を見る
レビュータイトルの通り、最高の入門書と言って差し支えない良書だった。
よくネット上で言われがちな「ナチスは良い事、先進的な事も行った」などの意見を、歴史学の知見からジャンルごとに一つ一つ丁寧に否定することで、ナチス肯定の余地をなくしている。特にネット上でよく行われがちな悪の相対化・過失相殺といった問題にも切り込んでいる。
内容の濃さとは反対に、この本は岩波ブックレットから出版されているためあくまで入門書であり、実際厚みもそこまでではない。故に、無知な人間でも気軽に手に取って読み通し、正しい理解を得られるという意味でも極めて優れた1冊だ。
ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ問題など、世界各地で今尚凄惨な出来事が続く中で、この本は我々がどう生きていくべきかを示す貴重な材料の1つであるといえるだろう。
「歴史学からみて ナチスに評価できる点はあるか?」帯より。
2024/03/08 23:37
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やまだち - この投稿者のレビュー一覧を見る
2024年紀伊國屋じんぶん大賞第1位になった話題の書ということで手に取りました。
ネタバレがあります。
コンテンツは以下の通りです。
1.はじめに
2.第一章 ナチズムとは?
3.第二章 ヒトラーはいかにして権力を握ったのか?
4.第三章 ドイツ人は熱狂的にナチ体制を支持していたのか?
5.第四章 経済回復はナチスのおかげ?
6.第五章 ナチスは労働者の味方だったのか?
7.第六章 手厚い家族支援?
8.第七章 先進的な環境保護者政策?
9.第八章 健康帝国ナチス?
10.おわりに
11.ブックガイド
「『ナチスは良いこともした』などという主張がいかに不正確で一画的であるかがよく理解できる」、ナチズム研究の入門書です。
ナチスが行ったとされる「良いこと」の事例を取り上げひとつひとつ検証し、「これは正しくない」と間違いを指摘しています。このような本が出ること自体、残念な世の中になっているのだと悲観的になりました。
そしてなぜ「ナチスは良いこともした」という主張がなされるのか。そんな根本的なことにも言及していて興味深かったです。
「おわりに」にこんな一文があります。
P.112「『反ポリコレ』の欲求に呑み込まれた者を説得するのは無理だとしても、しっかりとした知識をもつ第三者の数を増やしていけば、それは歴史修正主義的な風潮に対する社会の免疫を強化することにつながるだろう。」と。
悲しいかな、これだけ説明を尽くしても理解されない現実と、それでも研究者としての使命を果たさんとした思いが読み取れました。
「はじめに」で述べている「トンネル視線」に陥ってはいないか。そう自分に問いかけ、多角的な視点の大切さを痛感した一冊でした。
歴史の連なりから事項を評価する
2023/12/27 17:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
最近、「ナチスも良いことをした」「悪い面だけでなく良い面も見るべきだ」といった言説が近年、SNSや本、ネット上に散見される。
一見、妥当に思えるこうした主張は、本当にそうなのだろうか?
本書は二人のドイツ史研究者が、経済、労働、家族支援、環境保護などなど各論と総論で、ナチスの政策を丁寧に解説し、そうした言説を否定していく。
「両面を見る」「良いところは評価する」といった視点は、気をつけなければ、もう一方の悪い面(ナチスの場合は数あるが、ホロコーストなど加害の側面)を見落としてしまうことにもつながる。
過去の犯罪に目を背ける歴史修正にもつながりかねない。
「良いこと」とされる事柄を表面で捉えるのではなく、その目的や文脈を踏まえて評価しなければ、過去に目をつぶることになりますよ、ということを訴えた本だと思った。
もっともらしい問いに対する的確な反論
2023/08/08 10:36
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ニッキー - この投稿者のレビュー一覧を見る
「ナチスは良いこともした」と問われると、全悪、究極の全悪というのはあり得るのかと考えてしまう。本来人間は不完全で、悪と善を併せ持つからだ。本書は、まず、良いこととはなにかその視点や定義から始め、この問を断罪する。見かけだけ良いことをして、その恩恵を受けた人がいても、ナチスの負の側面を帳消しに出来るどころか、その多少とも埋め合わせにもならないのは明らかである。だからといって、論理的な説明もなく、全て悪だと断罪するのも問題であろう。本書は、論理的に反論し、ナチスを断罪する。
事実・解釈・意見
2023/10/13 05:07
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
歴史を考えるとき「事実」「解釈」「意見」の観点から整理、検討することが必要と筆者は述べる。この考えを踏まえてナチスの「良いこと」と現在でも思われている政策を検討解説している。アウトバーンはヒトラーの残した良い遺産。と言われていたことを思い出した。しかしこの建設はヒトラーやナチス政権が自分たちで考えだしたものではない。失業率改善、健康増進、手厚い家族支援等が全て第一次大戦後に時の政権が考え始めていた事。一般国民の黙認の下、民族共同体の名で行われた差別や収奪、大量虐殺。でっちあげの内容をナチスに通報したり広めて利益を得た層もいたと。事実を考えるとき多方面から観察し意見を述べることの重要性を思わされた著作でもあった。
わかりやすい
2024/04/07 13:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ナチスについて、多面的に分析されていて、興味深く読むことができました。功罪の功の面があるのか、大事なことだと思いました。
ナチスの功罪
2024/03/15 15:54
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「ナチスはいい事もした」
とは昨今言われる事が多くなった
さまざまな方面から検証してあると思う
ナチスの功績というより時代が景気が上向きになった影響の方が大きい事例もあれば、ナチスだけでなくほかの国もそういう政策をとっていた面もある事がよく分かった
現代にも参考になる話が多かった
暗澹たる気持ち
2023/11/24 19:29
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たこい - この投稿者のレビュー一覧を見る
いわゆる陰謀論にハマりやすい人たち(教科書的なことを否定する言説に飛びつく、反ポリコレそのものが目的化しているので正論は受け付けない、など)との対峙の仕方は911以降繰り返し議論となってきているが、そこにアカデミズムからどう向き合うべきかを考えさせられる一冊。
また、同様の言説が自国の歴史修正主義にもあり、それを推進する側は、ここに取り上げられたようなことを意図してやっているようにも思えることを考えると、暗澹たる気持ちにもなる。
「良い独裁」と「悪い独裁」?
2023/08/09 22:24
13人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「兵士というもの」でレーマーとかいう質の低い「研究者」の「研究」を鵜呑みにした邦訳者が共著者なので買わなかったが、評判になっているというので買ってみた。
第1章は良くない。いわゆるナチズムの「定訳」だった「国家社会主義」とはソ連やDDRのような「国家権力が生産手段を国有化する社会主義体制を指す」そうだ。という事はソ連共産党やドイツ社会主義統一党は何なのか?かつて台湾で言われていたような「党国体制」が示すように独裁政党が国家権力と一体化したのは第三帝国も同じではないのか?
「国家社会主義」という訳語を批判する引用には「全体主義論でソ連共産主義と一括りにしたいという反共的な思惑とともに」だそうだが、これを書いた人は蒋介石が中華民国総統の地位に就いたのはヒトラーの真似事だと著書で書いていた。辛亥革命で孫文が臨時大総統に就き、北京政府時代は大総統が中華民国の元首の称号であり、中国語では「総統」は日本語の大統領などの訳語なので、文庫本では削除していた。これでは第三帝国は「悪い独裁」だが、ボリシェヴィキの独裁は「良い独裁」だと読めてしまう。
日本にはヒトラーの運動とは関わりなく国家社会主義という概念があるので区別する為に第三帝国のイデオロギーは「国民社会主義」と呼ぶのはいいと思うが、国民社会主義を「全体主義論でソ連共産主義と一括り」にして、どこが悪いのか?そうでないとヒトラーの収容所は「悪い収容所」でスターリンの収容所は「良い収容所」、ドイツ軍占領下の「飢餓政策」は「悪い収奪」でホロドモールは「良い収奪」、ドイツ軍に協力したウリヤーノフは「良い売国奴」でヴラーソフ将軍は「悪い売国奴」なのか?
ヒトラーと一緒に写真に映った少女の祖母がユダヤ人だという例を紹介しているが、同志スターリンが抱き上げた少女の父親が「人民の敵」だと「摘発」された例がある。
せっかく第三帝国の政策を「肯定する」向きに対して上手く反論しているのに、スターリンをヒトラーと比較されるような独裁者と見做されるからか、ボリシェヴィキ体制の擁護論が見え隠れしているのはダメだ。それなら「ソ同盟擁護論」など出さないで第三帝国のみを批判すればいい。それともこれは「兵士というもの」で披露したレーマー様のような研究者の受け売りなのか?