[改訂第4版]シェルスクリプト基本リファレンス ――#!/bin/shで、ここまでできる
著者 著者:山森 丈範
ロングセラー『シェルスクリプト基本リファレンス』の改訂第4版。シェルスクリプトの知識は,プログラマにとって長く役立つ知識です。本書では,複数のプラットフォームにも対応でき...
[改訂第4版]シェルスクリプト基本リファレンス ――#!/bin/shで、ここまでできる
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
ロングセラー『シェルスクリプト基本リファレンス』の改訂第4版。
シェルスクリプトの知識は,プログラマにとって長く役立つ知識です。本書では,複数のプラットフォームにも対応できる移植性の高いシェルスクリプト作成を考慮しながら,基本から丁寧に解説。
本書では最新(執筆時点)のLinux/Ubuntu,FreeaBSD,Solarisに加え,組み込み分野等で注目度の高いBusyBoxもサポート。そして,第4版では新たにzsh&dashにも対応し,全収録スクリプトの動作確認,さらにはWindows(WSL2)とmacOS環境のbashにおけるテストも行い,さらなる移植性の高さを追求。しかし,この真意は移植性自体の確保ではなく,そこから見えてくるであろうUnix系統で受け継がれるOS&シェル環境の歴史や構造への着目にあります。そんな版を重ねたからこそ実現する,パワーアップした1冊をお届けします。
■こんな方におすすめ
・日常的に使う,お気に入りのコマンドラインを,簡単にツール化したい方
・標準シェル「#!/bin/sh」の基本から学びたい方
・複数のプラットフォームで動く,移植性の高いシェルスクリプトを作ってみたい方
・Unixコマンドなどの基本を学んだ後,一歩先のシェルスクリプトに挑戦したい方
・Unix系統で受け継がれるOS&シェル環境の歴史や構造に興味をお持ちの方々
■目次
第0章 シェル&シェルスクリプトの基礎知識
第1章 シェルスクリプト入門
1.1 Hello World
…
第2章 シェルスクリプトの基本事項
2.1 シェルスクリプトはフリーフォーマット
2.2 コメントの書き方
…
第3章 シェル文法の循環構造
3.1 コマンド→パイプライン→リストの循環
3.2 コマンド/パイプライン/リスト
…
第4章 複合コマンド
4.1 概要
4.2 構文
4.3 サブシェルとグループコマンド
…
第5章 組み込みコマンド[1]
5.1 概要
5.2 組み込みコマンド(基本)
第6章 組み込みコマンド[2]
6.1 概要
6.2 組み込みコマンド(外部コマンド版もあり)
…
第7章 パラメータ
7.1 概要
7.2 シェル変数の代入と参照
…
第8章 パラメータ展開
8.1 概要
8.2 条件判断をともなうパラメータ展開
第9章 クォートとコマンド置換
9.1 概要
9.2 クォート
…
第10章 各種展開
10.1 概要
10.2 パス名展開
…
第11章 リダイレクト
11.1 概要
11.2 いろいろなリダイレクト
第12章 よく使う外部コマンド
12.1 概要
12.2 シェルスクリプトならではのコマンド
…
第13章 配列
13.1 概要
13.2 配列への代入と参照
…
第14章 シェルスクリプトのノウハウ&定石
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む