0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
都心の高級老人ホームの高額なこと。
良さげなところもあるが、中には理事会メンバーが力を持って、彼らのルールを他の住人に押しつける?!のには疑問を懐く。
その方々に目を付けられたら、残りの人生どんなに居心地悪いか・・・
一人で生きていくのも寂しいかも知れないが、友でも無い人たちと新しい人間関係を構築していくのも なかなか容易なことで無いなあと思った。
老人ホームの何ともいえない後味の悪さを感じた。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
老いは避けられない問題ですが、快適に過ごせればというのは万人が一致するところ。そんな中で高級と付く施設はどのようなものなのかまとめたルポです。しかし、確かにタイトルどおりの内容ですが、深堀りが少し足りないように思いました。
投稿元:
レビューを見る
https://www.youtube.com/watch?v=Zn6GRlptQRo
介護じゃなくシニアビジネス
森喜朗、加山雄三、北王子欣也
投稿元:
レビューを見る
2024.8.27読了
超高級とはいえ、中身は様々。結局は終の住処でどう過ごしたいかが重要であると思った。
投稿元:
レビューを見る
一日で読了。
ものすごく感じたのは
高級なら、職員の方々の待遇を上げてほしい…
一般の介護士さんやスタッフと同じ程度の待遇で
一流のサービスを求められるって
高級ホテルスタッフの搾取構造と同じ
莫大な支払金は、ランニングコストもあるだろうが、経営者の懐に入っているとしか思えない
どこも内装がバブリーというか昭和で、これ数年したらタワマンみたいにその時代の富裕層の好みに合わせて変貌していくのかな?と思った
他のコメ主さんも結構な数で書かれているように
正直期待外れだったかな…
淡々としたルポ過ぎて
投稿元:
レビューを見る
超高級老人ホームの闇を語った取材本。
老人ホームとは、老人達にとっては超刺激的な場所である。それに尽きると思いました。
面白かったです。
投稿元:
レビューを見る
入居金4億を超えるような"超“高級老人ホームを扱ったルポ。それに見合うサービスのところもあれば、悪質な詐欺まがいのところもある(そういう場所は名前が出ていない。調べれば分かるのだろうが…)
しかし、いかにサービスがよくても、そこが最高の居場所になるかどうかは本人次第であることも分かった。どこに住んでいても人との関わりが根底にあるためだ。
ちなみに、もしこういった超高級老人ホームと私が関わることがあるとすれば、清掃員として、とかなのでスタッフの給料はもっとあげて頂きたい。月給24万そこそこで4億円に見合うサービスを求められても無理があると思う。
投稿元:
レビューを見る
全く未知の世界のルポで、好奇心で読みました。
物凄くお金がある人たちの終の住処、
羨ましいような気もするけれど、こんな輪の中では絶対にうまくやれないなという気もして、
私がこのままおばあちゃんになるまで生きれたとして私はどこでどう最後を過ごすんだろう、と考えてしまった。
日々老いていく両親の顔も浮かぶ。私は何がしてあげられるんだろう。
ユートピア(に見える)ような施設から、“監獄”のような施設まで様々な取材の結果が詰まっていて面白かったけど、予想を裏切られるような驚きはなかった。
ご老人たちのことよりも、働いている介護士さん初め職員さんの待遇が少しでも良くなることを祈る。
投稿元:
レビューを見る
タイトルから、裏側を暴かれる実情を勝手に期待していたので、割とあっさりした読後感だった。もとからそんな実情がない…ということも考えられますが。
新聞のお悔やみ欄から、該当の高級老人ホームで亡くなった著名人を探し当てる方法が凄いと思った。さすが元文春記者。
投稿元:
レビューを見る
「高級」とは何をもってそう呼ばれるのか。
そこでは何が行われているのか。
老人ホームの内部がちょっとだけわかる。
生活や仕事にもつながるお話もありました。
投稿元:
レビューを見る
読書記録94.
ルポ超高級老人ホーム
老人ホームの中でも高級と言われるクラスの施設でのルポルタージュ
立地、ホテル並みのサービスや雰囲気、スタッフの質
ホーム内自治、入居同士の交流とその実態
人が集まるところあれば、様々な思惑、嫉妬、マウントが生まれるのは高級でも普通でも、それ以下でも同じ
人と比べず、心穏やかに過ごすのは難しいのか
投稿元:
レビューを見る
これは…手にしますって!全く縁がないことはわかっていても、セレブな施設入所生活をされている方がどんな方なのか、知りたくはなりますよね!しかも、この作品のタイトル「ルポ“超”高級老人ホーム」!“超”の文字がキラキラしてて、表紙もスゴイですよね…。錦鯉を施設内の池で飼っているんですよぉ…そしてそれを眺めるのは一流ホテル(ここにも縁はないけれど)のロビーさながらのホールで、腕利きのシェフが贅を尽くしたお料理を提供するんです!!
入居されているのは、政財界で要職に着かれていた方とか、医者や弁護士、大学教授、会社の社長とか…もう、そうなりますよねぇ…。ますます…う~ん…となります。なんとまぁ…とため息ばかり!!でも、中には高級を謳っていても内部の職員から「全部嘘っぱちです」と内部告発されちゃうような施設もあるんですって…。
入居金が3億越えっ…恐ろしいっ!というか、負け惜しみのようになるけれど、私は2~3泊くらいでいいかなって思っちゃいましたよ。やっぱり私は一般庶民なんだなぁ~とか、レビュー作りながら感じました^^;
投稿元:
レビューを見る
「高級」なサービスを求め続ける人々。そこにはサークル活動のように自治を楽しむ人もいれば、趣味を共にする仲間とつるむ人もいる。ハイソサエティで人生を歩んできた人は老人ホームにもそのアイデンティティを反映させたがる。
悪徳老人ホームの実態はステレタイプ過ぎて面白かった。
投稿元:
レビューを見る
両親が介護施設に入居しているので興味を持ち。
最後に書いてあることで、このルポは本当なのか疑問を持つ。ホームによっては事前に原稿を見せろ、訂正しろ、と注文をつけるところがあるとのこと。それに応じたのかしてないのか?
厳しい内容のホームと、ベタ褒めに近いホームがあり、その差が気になっため上記の疑問。
ちなみに良いホームを書き留めると「アンペレーナ百道(福岡)」、「サンシティ銀座EAST」
超高級老人ホームは熱帯魚の水槽のようだと筆者は記述する。素晴らしい調度品の中に回遊する老人たち。
しかしもっとも重要なのは水槽ではなく、「心で感じられる優雅さ」だと。上記2施設はそれが備わっていると。
投稿元:
レビューを見る
サクラビア成城は、入居一時金が最も高い部屋で約4億7千万円らしい。
老人ホームに入れば、孤独にはならないので将来は老人ホームに入りたい。