サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2024/09/13
  • 出版社: 亜紀書房
  • ISBN:978-4-7505-1820-6
一般書

身の維新 完全版

著者 田中聡

本電子書籍は『身の維新』に補論を加えた電子書籍オリジナル『身の維新 完全版』となります。《 内田樹さん(思想家・武道家)推薦!》幕末から明治にかけての医学と政治のかかわり...

もっと見る

身の維新 完全版

税込 4,950 45pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 5.8MB
Android EPUB 5.8MB
Win EPUB 5.8MB
Mac EPUB 5.8MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

本電子書籍は『身の維新』に補論を加えた電子書籍オリジナル『身の維新 完全版』となります。

《 内田樹さん(思想家・武道家)推薦!》
幕末から明治にかけての医学と政治のかかわりを医師たちの肖像を通じて鳥瞰した力作。
フーコーの『狂気の歴史』の方法が日本にも定着したことを実感させる。

 * * *

〈 幕末の動乱のなか、医師たちはその時々の情勢、自らの信じるもののために闘った 〉

[幕府側=漢方][新政府=西洋医学]──そのような単純な対立では語れない。
幕末の和方医、漢方医、蘭方医の群像を描く骨太の歴史ノンフィクション。

---------

日本医学史の書を見ると、江戸時代後期の蘭方医学の歩みに重きを置いて、西洋医学化を「医学の曙」として描いているものが多い。
医学の西洋化をゴールとして、それまでの医学が価値づけられがちだった。
そのような現代人の価値観を前提にして書かれた歴史は、当時の人々が生きていた歴史からはずいぶん遠いものだろう。

 * * *

 ■「古医道」を確立した権田直助は、倒幕の志士となり、岩倉具視のスパイとなった。
 ■浅田宗伯はのちの大正天皇を救ったカリスマ漢方医。明治期も町の人々を無料で治療し続けた。
 ■幕臣・蘭学医・松本良順は、戊辰戦争で負傷者を治療。軍医という概念をはじめて持った人。
 ■西洋医・相良知安は、新政府でドイツ医学を採用させた立役者。最後は易者として貧民街に生きた。

 * * *

人の身体について自由に語ることができた時代。
和方医、漢方医、蘭方医らの身体観・医療観を賭けた闘いは、もう一つの維新史。

---------

【目次】
序──医師たちの幕末維新

第一章・国を治す戦へ
 一.古の医道を求めて
 二.すべての医薬は皇国から
 三.活きている身の理

第二章・病める国の医師の憂国
 一.医師が国を治すということ
 二.治療としての倒幕
 三.幕府医官の漢蘭対決
 四.薩邸浪士隊、西へ
 五.戦のなかの医師たち

第三章 維新後の医師の闘い
 一.追われゆく医師たち
 二.古医道から国語学へ
 三.漢方医の生存闘争

あとがき
参考文献

補論 生と理の相克――「身の追求史」

補論 序

補論 第一章 理のない医学と古――吉益東洞の万病一毒説
 一.死生は知らず
 二.天下の医を医す志
 三.到来する物――荻生徂徠の古文辞学
 四.腹中の一毒に発す
 五.疾医の技芸
 六.人事と造化を混ずるなかれ

補論 第二章 失われた医理を求めて
 一.医理の空白に――杉田玄白の解剖学
 二.一毒の行方――吉益南涯の気血水論
 三.古方としての麻酔手術――華岡青洲の内外合一
 四.脳と霊液――杉田玄白の神経論

補論 第三章 和歌と医学――本居宣長の身の神学
 一.宣長の医論
 二.歌論と医理の照応
 三.悪は善のはじまり

補論 第四章 最新医療と神仙の方術――平田篤胤の神医道

補論 第五章 古の身の覚え――権田直助の古医道

補論 参考文献

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。