子供の科学2025年6月号
著者 子供の科学編集部
★【特集】私たちの生活を支える地盤と地下のナゾ道路の陥没事故が起こっていますが、私たちが暮らす地下で何が起きているのかは知らない人も多いのではないでしょうか。この特集では...
子供の科学2025年6月号
商品説明
★【特集】私たちの生活を支える地盤と地下のナゾ
道路の陥没事故が起こっていますが、私たちが暮らす地下で何が起きているのかは知らない人も多いのではないでしょうか。この特集では、地盤工学の専門家に、陥没が起こるしくみや、都市の地下の活用法などについて伺いました。また、下水道管に潜入できるテーマパークの見学レポートもあり、私たちに見えづらい地下の世界を紹介します。
★【第2特集】見て、触って、観察しよう! 貝殻のふしぎ
海に遊びに行ったときに見かける貝殻は、いろいろな形や色をしています。実はその形にも意味があるのです。アート作品のような巻貝の形や、アサリでも色や柄が違うといった、貝殻の謎に迫っていきます。
★【新連載】南極通信
第66次南極観測隊のみなさんから、南極での活動や暮らし、研究の様子についてのレポートが隔月で届きます。南極ではどんな様子なのか、写真とともに知ることができます!
★【別冊付録】両面ポスター 貝殻をめぐるふしぎ
いろいろな貝殻が、原寸サイズで掲載しています。その貝殻にかかわるふしぎなトピックについても紹介しています。美しい貝殻の数々を見たり、海辺等で拾った貝殻と見くらべて調べてみたり、いろいろな使い方で楽しんでください。
※デジタル版の別冊付録は取り外しできません。
目次
- 目次
- まんが にゃんと!CSI 猫科学捜査班
- コカトピ!
- コカプレ!
- [第1特集]私たちの生活を支える 地盤と地下のナゾ
- [第2特集]見て、触って、観察しよう! 貝殻のふしぎ
- 小中学生トコトンチャレンジ2025 受賞者発表!
- 市岡元気先生のラボ 新GENKI LABO完成!
- 電気で学ぼうSDGs 海に浮かべて電気をつくる 洋上浮体式太陽光発電システム
- おうちや教室ですぐできる! トッポとチィのひまつぶし実験室
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む